2009年11月20日

福寿草は傾熱性

『曇りや雨の日は、お花は開きません。つぼみのままです。光に敏感で、ちょっと暗くすると花を閉じます。』『ひとたび太陽の光を受けると10分ほどで開く』『光に敏感で、ちょっと暗くすると花を閉じます。』等とweb上にたくさん掲載されています。葛西臨海水族園飼育展示係まで『フクジュソウは光にとても敏感で、日があたらないと1〜2分でしぼみ、日がさすとふたたび花をひらく習性があります。』と書いていすが、そんな事はありません。

見てるそばから咲くなら、自然を題材にしたTV番組で報道しますし、そんな習性があるならカメラマンが見逃すはずありません。第一、育てていてそんなの見たことありません。そこで実験してみました。内と外に新聞紙をあてがい陽を通さないようにして、30分被せてみましたが、変化無しでした。

福寿草は傾熱性

温度変化が刺激となって花びらが開閉することを傾熱性屈曲(温度傾性)という。

新しいカテゴリー『福寿草の勉強』を造ったので、そちらをクリックしてみてください。
(文字数多くて見るの面倒なので、リンク張りました。)
22.福寿草諸々
21.福寿草の参考サイト
20.福寿草は毒草
19.福寿草は傾熱性
18.福寿草の病気と害虫
17.福寿草栽培は難しい
16.福寿草栽培は簡単
15.福寿草の肥料
14.福寿草の水やり
13.福寿草の用土
12.福寿草の増やし方
11.福寿草の育て方
10.福寿草の露地植え
9.福寿草の植え替え
8.福寿草は正月の花
7.福寿草の種類
6.福寿草の歴史
5.福寿草の葉と根
4.福寿草の花
3.学名別名特徴など
2.名の由来と伝説
1.福寿草を検索


日が当たっていないと花がしぼんでしまいます。でも大丈夫、日に当てればまた花が開きます。光に敏感で、ちょっと暗くすると花を閉じます。

花弁に見えるものは蕚ですが、メタリックな輝きを持ち、花はちょうどパラボラアンテナ状となり、太陽光線を中心に集める作用をします。そこに暖を求めて虫がやって来て、結果 受粉の仲立ちをするという、巧妙な生殖システムです。

花がパラボラアンテナのように開くのは光を集めてその中心温度を高め、花粉を運んでくれる虫たちを集めるためだとか。
日に当たると花が開き、暗い場所では花は開きません。

日が当たる昼間に開花し、夕方閉じる。フクジュソウは寒い時期に咲くので花の中の温度を下げないようにいつも太陽の光を集めその熱を貯めて虫たちを呼んだりもするそうです。寒い時期に咲くので、花の中の温度を下げないための工夫をしているらしい。

光や温度に非常に敏感で、昼間でも日がさえぎられるとすぐ花がしぼみ、 再び日があたるといつの間にか花が開く。寒い時期に咲くので、花の中の温度を下げないための工夫をしているようです。

福寿草の花は太陽が出ていない時、おしべやめしべを護るためにしぼんでいますが、ひとたび太陽の光を受けると10分ほどで開くことが出来ます。じっと見つめていると開いていくのが解るほどです。実は福寿草には蜜がありません。温度を上げることによって、まだしっかり活動出来ない昆虫を呼び寄せる必要があるのです。まわりの気温より10度も暖かい福寿草の花の中なら、昆虫たちも盛んに活動できるのです。温度を上げることは、虫媒花である福寿草にとって、この時期昆虫を呼び寄せる必殺技なのです。

花は日光に当たると開き弱光になると閉じる性質があります。
黄金色の花は日中開き、夕刻からつぼむ習性がある。
この花は向日性で、陽を追って朝から夕方まで40度も首をふる。
午前中の福寿草と午後の福寿草は、方向が違っています。絶えず太陽を追いかけ、少しずつ動いているのです。
福寿草の花びらが、太陽光を反射しやすいように出来ていて、本当にパラボラアンテナの働きをしているためです。
早春雪が消えて直ぐのころは温度も低いため、大切なおしべやめしべに太陽の熱を集中させる必要があるのです。中央部の温度は、気温より10度も高くなることもあります。
日の射す方向に花の顔を向け、日が陰ると花を閉じてしまいます。
朝は寒いし、お日様が射さないので、つぼみのままです。
日中にお日様が射し、自然光が差し込めると黄色い花を開きます。
夕方に、福寿草を観察しますと、またつぼみに戻っています。
曇りや雨の日は、お花は開きません。つぼみのままです。
光に敏感で、ちょっと暗くすると花を閉じます。
実はフクジュソウの花には蜜がありません。蜜がなければ虫にとっては魅力なく寄り付きません。
フクジュソウはパラボラアンテナのように太陽に向かって咲きます。従って太陽が見えないときはしぼみます。
アンテナのような花の中心部は周囲の温度より3℃は高い熱スポットになっています。
「おいらの花は暖かいよ」といって、ハモグリバエをおびき寄せて受粉させます。
花は形がパラボラアンテナにそっくりで、太陽の光を中央に集める造りになっている。
光を集めて温度を上げる。虫たちを居心地のよいホットカーペットへ誘う仕組みなのだ。
虫たちはおしべをかき分け、真ん中のめしべの元で暖まる。それで受粉が完了する。
従って蜜線をもたない。蜜のかわりにほかほかの安らぎを与えるのである。
昼間でも日が遮られて温度が低下すると、花びらを閉じてしまう。
日が差し始めると再び開花する。
このセンサーは、光ではなく熱に反応するということである。
日が差さなくても10℃以上になれば開き始めるという。
巧みな生き方をしているのである。


光や温度に非常に敏感で、昼間でも日がさえぎられると1〜2分で花がしぼみ、再び日があたるといつの間にか花が開くそうです。
福寿草は日が当たる昼間に開花し、夕方には花を閉じます。光や温度に非常に敏感で、昼間でも日がさえぎられると1〜2分で花がしぼみ、再び日があたるといつの間にか花が開きます。 寒い時期に咲くので、花の中の温度を下げないための工夫をしているそうです。
花は寒い時期でも日光に当ると花が開き、夕刻には閉じてしまう向日性の強い植物です。曇っているときや気温が低い場合は花が開きません。
福寿草の花は日があたると開き、日が沈むと閉じる性質があり、日陰では花が開きにくくなるので、できるだけ日のあたる場所に植えたり鉢を置きます。
福寿草の花は日光が当たると開き、日が沈むと閉じる性質があります。そのため、日の射さない場所では花が開きにくくなるので、福寿草の鉢植えは、できるだけ日の当たる窓辺などに置きます。
夜間や曇りの時には固く花弁を閉ざしていますが、太陽が顔を出して10分もすれば全開し、おまけに太陽の動きに合わせて花の向きを変えることができるとのことです。

陽射しを受けなければ開かない頑固さも持ち、寒い風が吹いても開く健気さ。
花は日に当たると開き、夜間や曇りの日は開きません。ですから開花時期はできるだけよく日の当たる場所で育てましょう。
この花は寒い時期でも日光に当ると花が開き、夕刻には閉じてしまう向日性の強い植物です。曇っているときや気温が低い場合は花が開きません。
光や温度に非常に敏感で、昼間でも日がさえぎられるとすぐ花がしぼみ、 再び日があたるといつの間にか花が開く。
光や温度に非常に敏感で、昼間でも日がさえぎられると1〜2分で花がしぼみ、再び日があたるといつの間にか花が開く。
この花ですが、朝開花し、夕方閉じ、1日中太陽の光に合わせて花の向きを変え、曇った日には花を閉じています。これは、太陽の光を花弁で受けて花の中心部に集光し、花の中心部の温度を高めて虫たちを集めて受粉を促すためだそうです。

福寿草咲いたぁ(´∀`●) アンビ場(ば) 。。oO 03月09日23時30分
しかも福寿草って太陽が出ていない時には、おしべ、めしべを護るためにしぼんでいますが、
ひとたび太陽の光を受けると10分ほどで開くことが出来るのです!!(゚∀゚*)
じっと見つめていると開いていくのが解るほど!!
また、午前中の福寿草と午後の福寿草は、方向が違っています。絶えず太陽を追いかけ、少しずつ動いているのですよ!!
http://plaza.rakuten.co.jp/izumigoazumino/diary/200903090000/

陽が当たると花を開き、陰ると閉じる性質があるとされますが、実際には、この花の開閉は、温度を感じて行われているそうです。暗黒下でも10℃あると開き始め、15〜20℃で完全に開くそうです。このような性質を傾熱性といいます。

この花ですが、朝開花し、夕方閉じ、1日中太陽の光に合わせて花の向きを変え、曇った日には花を閉じています。これは、太陽の光を花弁で受けて花の中心部に集光し、花の中心部の温度を高めて虫たちを集めて受粉を促すためだそうです。

パラボラアンテナの秘密
フクジュソウのパラボラアンテナは集熱装置として働いています。太陽を追いかけ熱を集めます。その結果、花の中は温度が上がり、花に来た昆虫の体を温め活動を活発にさせるそうです。なんと花びらを取ってしまうと種子を付ける割合が低下するという実験結果があるそうです。

フクジュソウに戻るフクジュソウ(キンポウゲ科)[福寿草]
明るい林内に生える早春を代表する花で、直径4㎝ほどの花は朝日が当たると開き、太陽を追いかけ、日が陰ると閉じる。パラボラアンテナのように開いた花は光沢があり、太陽から受けた光を花の中心に効率よく集め、温度を上げる。花の中心の温度は外気温より10度ほども高くなるという。蜜を持たないフクジュソウが、虫の少ない寒い時期に虫を誘い込む絶妙な仕掛けである。というより、この仕掛けによって蜜が不要となったのかもしれない。花の盛りを過ぎると葉を広げ、金平糖のような実をつける。

昆虫を引き寄せる魅力
フクジュソウは昆虫に花粉を運んでもらうが、蜜を持っていない。
その代わりに昆虫を引き寄せる手段として、暖かい部屋を用意している。
フクジュソウの花はおわんの形をしているが、それがちょうどパラボラアンテナの様な働きをすることになり、光を花の中央部に集めて保温している。
さらにフクジュソウの花は、太陽の動きに合わせて花の向きを変え、保温力を高めている。

気温がまだ低い時期に咲くため、太陽の動きにあわせて花が向きを変えて、いつも日が当たるようにして、花の温度を高く保って虫たちを呼び込みます。

花はパラボナアンテナ。
気温が低く、まだ花粉を運んでくれる昆虫が少ないこの季節、その虫たちを集めるために、この花はその形と色で太陽の光を集めます。
ある本によると花のなかの温度は周囲と比べて約6℃も高いそうです。そうして虫たちに心地よい環境を提供して訪問してくれるのを待つそうです。そういえば雨の日や朝早くまだ林の中に光が射し込まないときはしっかりと閉じています。決して無駄なことはしません。自然の知恵にはびっくりさせられます。

フクジュソウ(キンポウゲ科)[福寿草]
明るい林内に生える早春を代表する花で、直径4㎝ほどの花は朝日が当たると開き、太陽を追いかけ、日が陰ると閉じる。パラボラアンテナのように開いた花は光沢があり、太陽から受けた光を花の中心に効率よく集め、温度を上げる。花の中心の温度は外気温より10度ほども高くなるという。蜜を持たないフクジュソウが、虫の少ない寒い時期に虫を誘い込む絶妙な仕掛けである。というより、この仕掛けによって蜜が不要となったのかもしれない。花の盛りを過ぎると葉を広げ、金平糖のような実をつける。
http://www22.ocn.ne.jp/~tamukai/hukujuso.htm

フクジュソウは、陽があたると開き、暗くなると閉じると言われていたが、実際は温度を感じて開閉している事が分かった。
実際、フクジュソウは、小鉢に植えておくのは非常に難しい。植え替えてみると分かるが、よくぞ、こんな所に入っていたというほどに根が長大なのである。大きな鉢に植え替えるか、地面に降ろしてやりたい。
http://home.att.ne.jp/omega/HAL2000/hiyori/th010.html

明日も自然観察 2007年02月12日 フクジュソウのパラボラアンテナ 1
日が差しているときだけ花を開くので光を感じているのかと思っていたら、じつは開花は光の有無ではなくて温度で決まるのだそうです。
http://ashitamokansatsu.seesaa.net/article/33524855.html
http://ashitamokansatsu.seesaa.net/article/33563921.html

一花一葉 フクジュソウ(福寿草) 2007/01/03 20:22
光の所為ではなさそうだ。真っ暗にして置いても開き、このような性質を傾熱性と言うらしい。
http://annabelle.at.webry.info/200701/article_3.html

フクジュソウはキンポウゲ科に含まれ、学名はAdonis amurensis。Adonis
フクジュソウは光にとても敏感で、日があたらないと1〜2分でしぼみ、日がさすとふたたび花をひらく習性があります。咲いているすがたを探すなら、よく晴れた日の昼間、日の高い時間をおすすめします。
淡水生物館を出てすぐの橋の周辺で、日あたりのよさそうな場所を探すと、つつましげに咲いているすがたをごらんになれるでしょう。さわやかな冬晴れの日、「水辺の自然」エリアでのんびり探索してみてはいかがでしょうか。
〔葛西臨海水族園飼育展示係 飛田英一朗〕
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&link_num=5975

撮影開始後53分で花が十分に開きました。やっぱり開花速度は遅いよね。
↓フクジュソウの開花・温度傾性
http://www2.plala.or.jp/aki_ogawa/episode/fukujuso.html



同じカテゴリー(福寿草の勉強)の記事画像
クロハナアブの仲間
福寿草 蜘蛛が待ち伏せ
福寿草 毎日 液肥
福寿草に追肥 IBのチカラ
福寿草に追肥 マグアンプK 小粒
ソフトシリカ
同じカテゴリー(福寿草の勉強)の記事
 クロハナアブの仲間 (2023-03-22 09:00)
 福寿草 蜘蛛が待ち伏せ (2023-03-22 00:00)
 福寿草 毎日 液肥 (2023-03-21 08:00)
 福寿草に追肥 IBのチカラ (2023-02-28 17:00)
 福寿草に追肥 マグアンプK 小粒 (2022-12-28 16:38)
 ソフトシリカ (2022-10-21 00:00)

Posted by さくら at 23:02│Comments(0)福寿草の勉強
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。