2012年07月30日

さつま芋の花

サツマイモの花が咲きました。face02 icon14
暑いから直ぐしぼんじゃう。icon01 icon15

  


Posted by さくら at 06:00Comments(0)その他12

2012年07月08日

木の化石 珪化木切断

拾ってきた珪化木を切断してもらいました。face05


↓元はこんな感じで、色合いから木の化石と分かる程度のモノ。
このまま庭に置いても邪魔になるだけので、木目が活き鉢置き台になるよう、カットしてもらいました。


知り合いの石屋さんに持ち込むと、「珪化木を切るのは初めてだ。面白そうだ。 face02 」と快諾してくれました。

カットして研磨してみると、意外にも中は、真っ黒でした。face08
太陽光の下でみると、年輪が渋く浮んで見えるのですが、写真に撮ろうとすると
周囲の風景と撮影者の姿が鏡のように映り込んでしまい、撮れませんでした。


「結構硬い石だった。化石だから圧力で密度が高く詰まっているんだろうな。」とのことで
半透明の水晶帯が綺麗に映えて、年輪が現れなかったのは残念ですが、これはこれで綺麗で素敵です。face05


もう一つ、小さい珪化木をカットしてもらいました。
これは知り合いの方からもらった珪化木で、庄内産か否か不明です。
石屋さんいわく「こっちの方が硬かった。」「切ってて火花散ったからの。」とのこと。


↑この珪化木の周りは白や茶に変色しており不思議でしたが、
カットした際に白い箇所が剥がれ落ちたので、
石灰質が付着していたんのはないかと感じました。それとも、樹皮?face06


素人なので解らない事だらけですが、ゆえに楽しめる。化石って、面白いです。face03  


Posted by さくら at 19:00Comments(0)化石

2012年07月02日

古花 丹頂

以前から気になっている品種があります。
鳥居恒夫著『色分け花図鑑 桜草』P31掲載の『丹頂』です。
鳥居氏によれば江戸時代以来の名花だそうで、私も綺麗だと感じ、憧れをもってみてました。
ゆえに気づき書いたのが2011年01月23日『vol.5 田村景福.3』でした。

さて、浪華さくらそう会の山原茂氏のBlog『日本の桜草と美術』
2012年05月04日『桜草の写真』に、古花である『丹頂』が紹介されていましたが、
鳥居恒夫著『色分け花図鑑 桜草』P31掲載の『丹頂』
花と緑の振興センターのHPに掲載されている『丹頂』
とは違うようです。

そこで山原さんに訊ねてみましたところ、下記のような返信をいただきました。
『私のところではかなり古くから作っているのですが、鳥居さんの本の品種とは違っているようです。
 私の方の品種が間違っているかもしれませんが、決め手になる情報がありません。
 私のところから外には出していませんので、このまましばらく静観しておきます。』


山原さんのと同じ『丹頂』が、ネット通販サイトと山野草とミニ盆栽誌通販コーナーに載っています。
浦澤儀一さんが昭和39年後から育てている『木枯』が、鳥居氏の本の品種と違っていました。
鳥居氏の『春の雪』と、鳥居氏以外の『春の雪』は違っていました。
古くから栽培してきた山原さんの『丹頂』も、鳥居氏の『丹頂』と違っていました。
これらは偶然なのでしょうか!?



鳥居氏の本やインターネットを参考に、古典園芸である桜草の同定を一人で行うのは危険です。
鳥居恒夫氏と東京のさくらそう会は、なんの根拠も示しておらず、勝手に改名と品種の乗っ取りを行っているのですから。

桜草は古典園芸であり、古くから伝わってきたものを、後世に残すのも愛好者の努め。
鳥居恒夫氏と東京のさくらそう会の品種と
古くから栽培してきた方々の品種に違いが視られるなら、
桜草が古典園芸である以上、古い方が正しいと言えるのではないでしょうか。

写真集としてなら最高の内容ですが、
図鑑とするならお粗末すぎて廃盤にすべき内容の悪書、鳥居恒夫著『色分け花図鑑 桜草』。
それを資料として、改名行為まで行い販売する植物園。
なんの問題意識もないのか、是正しない東京のさくらそう会。
桜草は江戸の花と唱いながら、関東地方の桜草の品種は、とても怪しいものに成り下がっているようで残念です。
  


Posted by さくら at 19:00Comments(0)日本桜草12

2012年07月02日

東邦植物園 八重咲さくらそう

東邦植物園ネットショップ販売サイト『八重咲さくらそう
>> 八重咲き品種には横文字(カタカナ名)がありますが
>> 当園で扱うときは独断で和名を付けて販売するつもりです。
>> 日本桜草を横文字で扱うのはいささか違和感がありますので。


作出者に無断で品種名を改名する行為は、作出者と花への冒涜であり、邪道です!

>> 桜草収集について
>> 名前だけで収集すると名前が違っても同一品種を入手してしまう場合が多々あります。ご注意を。
>> たとえば「松の雪」と「青柳染」が同一品種であったりします。当然青柳染は当園では扱いません。


イワヒバでは、そんなことは気にしないで、勝手に命名して販売していますよね。ダブルスタンダード。

独断で和名を付けられた品種を購入した人が、
オリジナルの横文字の八重咲き品種を購入される可能性を、東邦植物園は考えていないのでしょうか。
古典園芸品種の「松の雪」と「青柳染」を、
「鳥居恒夫著『色分け花図鑑桜草』に書いているから」という理由だけで同一品種と断定していおきながら
作出者に無断で『違和感がある』という私的感情だけで勝手に改名して販売して、平気なのかしら。
東邦植物園の方とは面識がありませんが、厚顔無恥と化した老害行為ですね。古典園芸を愚弄してます。



東邦植物園HPには『鳥居恒夫著「桜草」を頼りに品種確定いたします。』と表記されてあり、
鳥居恒夫氏と、鳥居恒夫氏が世話人代表を務める東京のさくらそう会の影響を強く受けておられるようです。
品種名の勝手な改名や花の乗っ取り行為は、東邦植物園さんも平気なようですが、
これの行為を東京のさくらそう会の一般の会員さんたちは、どう受け止めて考えていらっしゃるのかしら。

後進である我々にははた迷惑な行為であり、一言でいえば邪道。
鳥居恒夫氏や東京のさくらそう会の会員の方々は、ご存命の内に是正され、
東邦植物園と鳥居恒夫氏が改ざんされた事実ではなく、
正しい真実の道を後進に残していただきたいものです。  

Posted by さくら at 15:00Comments(0)日本桜草12