2025年03月29日

福寿草 吉野 開花.8

3月27日(木)庄内地域を中心に気温が上昇。鶴岡市26.1度、鼠ケ関25.3度を観測酒田19.9度(14:20)。直後雷雨。雨量29.5ミリ。
3月28日(金)お昼過ぎまで雨。雨量20.0ミリ。合計49.5ミリの雨に打たれて福寿草は終わった。
3月29日(土)09時過ぎて陽射しが戻る。午後は曇り。撮影後は花を摘み取る。また来年。


  


Posted by さくら at 22:57Comments(0)福寿草 吉野

2025年03月22日

福寿草 吉野 開花.7

3月22日(土)風が強く薄曇り
関東地方で雪が降り、こちも強風雨、低温、ミゾレ時々アラレと陽が照らない日々。
前日の午前中から気温が下がらず、22日の最低気温は02時59分に観測された11.5℃ 。
2025年02月22日「福寿草 吉野 開花.3」から1ケ月が経つので、花に元気がありません。



  


Posted by さくら at 14:37Comments(0)福寿草 吉野

2025年03月13日

福寿草 吉野 開花.6

2025年02月15日「福寿草 吉野 開花.1」 今年一番最初に開花した花が閉じなくなり、強風の今日は花びらが散り始めたので摘み取りました。
1ケ月近く花が保ったのは、気温が低かったからでしょうか。


  


Posted by さくら at 16:11Comments(0)福寿草 吉野

2025年03月11日

福寿草 吉野 羽虫

3月25日(月)今年一番の陽気の中、羽虫が飛来。


  


Posted by さくら at 13:40Comments(0)福寿草 吉野

2025年03月09日

福寿草 吉野 開花.5

3月9日(土)晴れ:昨日まで風速10m前後の強い風が吹き、雲が掛れば雨が降り、雪も舞う天気が続きました。
その間にも吉野は生長して茎丈が伸びました。


  


Posted by さくら at 14:49Comments(0)福寿草 吉野

2025年02月27日

福寿草 吉野 開花.4

2月27日(木)長く居座った寒気が去り、久しぶりに朝から好天。全開です。


  


Posted by さくら at 14:37Comments(0)福寿草 吉野

2025年02月22日

福寿草 吉野 開花.3

今日2月22日(土)は風が強く時々吹雪く天気ですが、花が開いてました。


  


Posted by さくら at 14:49Comments(0)福寿草 吉野

2025年02月21日

福寿草 吉野 開花.2

開花した2月15日(土)以降寒波に覆われ、強風雪な日々。
今日2月21日(金)に久しぶりに陽が照ると、花を広げていました。


茎丈が伸びたかな。  


Posted by さくら at 15:06Comments(0)福寿草 吉野

2025年02月15日

福寿草 吉野 開花.1

2025年2月15日(土)久しぶりの快晴。朝から陽射し100%。12時の段階で気温9.7℃。
早咲きの福寿草 吉野が一輪開花しました。


  


Posted by さくら at 12:23Comments(0)福寿草 吉野

2024年03月21日

福寿草 吉野 開花.7

2024年03月15日「福寿草 吉野 開花.6
今週も天候は悪かった。気温低めで風が強く、今朝起きたら積雪6センチにびっくり。すぐに融けたけどね。
お昼に陽がさしたので撮影する。吉野の花は散ったものの、他の鉢の開花は未だ未だ先。今年は早く咲き過ぎました。



  


Posted by さくら at 12:35Comments(0)福寿草 吉野

2024年03月15日

福寿草 吉野 開花.6

2024年03月06日『福寿草 吉野 開花.5
風が強く気温が低い日々が続く。酒田の遊漁船は3月8日以降3月12日まで出港できず。
03月13日 陽が照っても開かな花が現れる。
2024年02月05日『福寿草 吉野 開花.1』2月4日(日)に開花なので、散るのも当然か。

  


Posted by さくら at 14:28Comments(0)福寿草 吉野

2024年03月06日

福寿草 吉野 開花.5

3月2日(土)〜3日(日)に雪。3日の朝に除雪。気温低めで雪なかなか消えず。
3月6日(水)撮影。


  


Posted by さくら at 14:53Comments(0)福寿草 吉野

2024年03月02日

福寿草 吉野 開花.4

今朝からの強風で倒れてしまいました。


↓2月26日


  


Posted by さくら at 10:49Comments(0)福寿草 吉野

2024年02月19日

福寿草 吉野 開花.3

2月17日 最低気温 -0.9 (06:30) 最高気温 7.9 (13:20)  日照時間 10.3h
2月18日 最低気温 0.6 (00:10) 最高気温 17.4 (13:00)  日照時間 9.7h
夜間は9度台で推移
2月19日 最低気温 8.0℃ (06:05) 最高気温 20.1℃ (13:00)
最高気温が高いより、最低気温が高い方が生育する気がします。


  


Posted by さくら at 22:33Comments(0)福寿草 吉野

2024年02月17日

福寿草 吉野 開花.2

早咲きの吉野が、気付けば満開間近です。
最低気温が10度の夜があり、今日は最高気温が高めなので、一気に生長&開花した感じです。


  


Posted by さくら at 15:00Comments(0)福寿草 吉野

2024年02月05日

福寿草 吉野 開花.1

日当たりが良いというか、雪や雨が当たり辛い縁側に置いていた吉野が、2024年2月4日(日)に開花してました。
例年2月25日頃なのに、早い! 早過ぎる!! (14時頃撮影)






  


Posted by さくら at 00:00Comments(0)福寿草 吉野

2023年02月24日

福寿草 吉野 2023

2023年02月23日:開花1日目。朝は曇り。日中晴れ時々曇り。
蕾に黄色が差した鉢を南側へ移したら、一気に開花しました。


開花したのは2鉢だけで、北側に置いてある他の鉢では蕾はまだ硬く閉じた状態です。
今週末は雪の予報。週明けから晴れの予報が続くので、それまでは北側に置いておきます。


022月24日:開花2日目。最低気温 4.6℃ (07:09)と気温が高く
日中は陽射しが望めそうなので蕾の鉢を北側から南側へ移したところ、一気に蕾が膨らみました。


02月27日:雪が降った午前中の様子。手前の雪を被ってない鉢が03月01日の2鉢。陽射しと高い気温で、一気に開花したという感じです。


02月28日:開花6日目。快晴。03月22日に北側から南側へ移動し、23日に開花した2鉢が綺麗に咲いてくれました。


03月01日:開花7日目。 02月28日に南側へ鉢移動した2鉢が開花。


03月08日:開花14日目。 連日快晴。気温が高い日々が続き、羽虫も動き出したようです。


03月17日:開花23日目。
最初に散り始めた03月11日以降は周的的に3回雨が降り、雨の度に花の開きが悪くなり、今日はこんな感じ。
日が照っているのに開かないんですから、もう直ぐ終わりですね。


03月23日:開花29日目。 日中の最高気温は22.7℃ (13:00)、最低気温は11.1℃ (05:12)。
吉野の花は日が照っても開かず、もう終わりです。あとは散るだけなので、花を摘み取りました。


05月31日:茎を刈り取る。5月20日以降、例年通り青虫と夜盗虫による食害が現れ始めた。
今年は穏やかな天気で春の嵐も無く福寿草の葉保ちが良い。未だ繁っている鉢もあるが
このまま葉が食われていくのは目に見えているので全部刈り取りました。




11月22〜23日:鉢開け。曇りや雨が多い月で、22日は十分に用土が乾いてなかった。
用土が乾いてなかったから気付いたのですが、2ミリのフルイに残った2.9〜2.0ミリの用土より
1.5ミリのフルイに残った1.9〜1.5ミリの用土を使った鉢の方がサラサラしていました。
細かい用土の方が、粒子どうしの接する面が多いので、毛細血管作用みたいに水分が放出しやすいのかも。
ということは、2.9〜2.0ミリの用土は粒子間に空気が多く含まれ、暑い時は蒸れやすいのかな・・・。

昨年はデザインカッターを使って小分けして詰め込んで植え付けましたが、根が絡むことなくほぐせました。小さい芽も生き残ってました。














今年は下記の2鉢のみ。小さい芽も植えておきました。








  


Posted by さくら at 00:00Comments(0)福寿草 吉野

2022年10月20日

福寿草 吉野 鉢開け

2021年09月27日「福寿草 吉野 鉢開け
2022年10月19日「福寿草 吉野 鉢開け」
我が家の福寿草の中で一番元気が良い吉野を鉢開けしました。
大株だったので昨年切り分けましたが、もっと細かく切り分けるべきだった
と思わせるほど今年も生長しており、3鉢とも根鉢になってました。face02




小さい芽もたくさん付いてましたが、来年以降のことを考え、極力1芽ずつになるよう切り分けることにしました。
32株+23株+もともと極小株が3つ=58株へ



栽培スペースの関係から、これ以上鉢数を増やしたくないので、
ぎゅうぎゅうに詰めて植え付けましたが、6鉢になってしまいました。face07







こんなに詰め込んだのは初めてです。来年の株分けは苦労しそうです。
  


Posted by さくら at 00:00Comments(0)福寿草 吉野

2022年06月18日

福寿草 吉野 枯れる.2

2022年06月02日『福寿草 吉野 枯れる
6月に入り雨が多い天候が続き、直ぐに枯れてしまうと思っていたのですが
最高気温が低めだったせいか、なかなか枯れず結構粘ってました。
しかし数日前に葉が青虫に喰われるようになり、青虫駆除もやっていましたが、ここ数日で葉を食い荒らされてしまいました。
葉の裏に潜む青虫を目で探しても探せませんが、指で葉を挟んで動かすと、意外なほど青虫を潰せました。
葉も無くなり茎が枯れたので、近いうちに北側の日陰に鉢移動です。


  


Posted by さくら at 23:59Comments(0)福寿草 吉野

2022年06月02日

福寿草 吉野 枯れる

5月は涼しい日が多く、雨も少なかったせいでしょうか、福寿草の葉が枯れずに残っています。
いつもなら茎が倒れて葉が茶色く枯れていくのですが、今年はまだこんなに繁ってます。
今週は雨模様ですが、25度以上のムワッと暑い日が訪れたら、一気に枯れるのでしょうね。


18時20分から強風を伴った雷雨。18時30分落雷で停電。この強風と雨で茎と葉は痛むでしょうから、早く枯れそう。


雨雲が通過して止んだと思ったら、雲が湧き上がり、再び雷雨。



  


Posted by さくら at 20:00Comments(0)福寿草 吉野