2021年02月28日

福寿草 ミチノク 開花

2月26日から日当たりの良い場所へ鉢を移動したミチノクフクジュソウが28日に開花しました。



  


Posted by さくら at 23:59Comments(0)福寿草 ミチノク

2021年02月25日

福寿草 吉野 開花

今朝は冷え込みましたが、徐々に火が照り始め、お昼に見てみたら咲いていました。face02



2月21日 最高気温 8.7℃ (14:50) 最低気温 4.2℃ (06:30) 日照時間 0時間40分 日最大風速 5.5 (01:10) 曇り
2月22日 最高気温 15.1℃ (12:10) 最低気温 4.2℃ (02:00) 日照時間 1時間00分 日最大風速 8.8 (09:40)曇り
2月23日 最高気温 9.3℃ (00:04) 最低気温 -1.4℃ (23:00) 日照時間 1時間24分 日最大風速 11.1m/s (17:10) 時々雪 夜から雪
2月24日 最高気温 1.1℃ (11:10) 最低気温 -2.4℃ (08:09) 日照時間 0時間59分 日最大風速 11.4m/s (08:10) 朝は5〜6センチの積雪で除雪&午前雪
2月25日 最高気温 4.2℃ (14:14) 最低気温 -0.9℃ (00:38) 日照時間 6時間13分 日最大風速 7.0m/s (00:30) 朝除雪  


Posted by さくら at 12:47Comments(0)福寿草 吉野

2021年02月22日

福寿草 吉野 開花

早咲きの吉野が開花?しました。と言っていいのかな。
福寿草の開花には陽射しが必要ですが、曇り空が続いており、開花!しませんでした。
今夜から雨で明日は濡れ雪模様。取り敢えず開花したことにしておきます。(^^;


残りの2鉢は、まだこんな感じです。


昨年葉が枯れてからは今日まで家の北側に置いていましたが、
いつ咲いてもいいように、陽が当たる軒先きへ鉢を移動しました。
吉野の花は野生品種と変わりありませんが、
こうして意の一番に咲いてくれる早咲き品種なので、育てていて可愛い子です。face02

閑話
2月21〜22日と1週間ぶりに雨が降らないので、寿、佐渡の幻など株の周りの用土を掘り出して
バッドグアノと有機石灰を混ぜ込み、カリも数粒を鉢のヘリに仕込みました。
バッドグアノ300gは丁度良く使い切レました。
何も混ぜ込んでいない鉢は吉野1鉢のみです。生育に違いが観られるのか楽しみです。  


Posted by さくら at 16:03Comments(0)福寿草 吉野

2021年02月15日

福寿草 リンとカリ追加

2月12日 最高気温 8.5℃ (14:20)最低気温 -2.2℃ (06:40) 日照時間 8.3時間
2月13日 最高気温14.1℃ (15:10)最低気温 0.7℃ (03:30) 日照時間 8.1時間
2月14日 最高気温15.3℃ (13:10) 最低気温 2.1℃ (02:11) 日照時間 5.4時間(夕方曇り)

12日の8.5℃も十分に温かかったけど、13〜14日は春の陽気。
雪が綺麗に消えた庭で、つい陽気に誘われ、福寿草の用土に肥料を加えてみました。
今まで鉢に元肥などの肥料は一切入れず、表土にマグァンプK小粒を2ケ月に1回撒いて、
あとは2000〜4000倍までに薄めた液肥のハイポネックスを毎日潅水して栽培しています。
肥料を与える期間は、開花してから葉が枯れるまでで、
それ以降は肥料気を抜くべく、肥料を与えていません。

上記の栽培方法で、問題なく生育できているのですが、
今回は粉末のバッドグアノと有機石灰を見つけたので、試してみたくなった次第です。
粒状だと多く与えすぎる危険性がありますが、粉末は量を少なめに調整できそう。
それに有機石灰の商品ではカキ殻・カニ殻・海藻ミネラル入りというのが魅力でした。
ついでに根の生育に効くというカリ成分として、粒状の硫酸加里も準備しました。
こちらは多く与え過ぎないよう、一粒一粒間隔を空けて仕込んでみました。



今年の雪は、降っては融けて、降っては融けての繰り返し。そのせいか、早咲きの吉野の芽は伸びてます。
根を掘り起こさないよう株の周りの用土のみを取り出し、取り出した用土に混ぜて、埋め戻しました。

福寿草 吉野:3鉢あるので2鉢に施してみました。




ミチノクフクジュソウ:種を付けないで株分けだけで増える(繁殖力強い)品種なので、効果に期待して2鉢に施しました。