2019年11月10日

苔 赤い花

苔。苔というと緑色の苔を連想させ、近年は苔玉という形で苔栽培愛好者も増えていますが、
苔には色々な種類がありまして、確か下記添付画像も良く見かけるモノも苔の一種であり、
それに赤い花?が咲いていました。


今まで赤い花?にが気づいていましたが、苔の同定は困難なので今までスルーしてきました。
今回も同定作業をしておらず、こういうのもあるのだと知って頂きたくネタにしました。
同定はしかねますが、似たような苔で、参考になりそうなサイトを発見。

2011年08月11日「苔に赤い花が咲いたという新聞記事をご紹介


  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年10月25日

サクラマス産卵場 田沢川

2007年10月05日「其処は産卵場
2007年10月23日「新たな問題
2011年10月15日「田沢川ダムまつりは禁漁区でイベント
2014年10月29日「カブトガニとメダカ」:田沢川ダムまつり魚の手掴み取り会場が、ようやく変更。

Blog開設初年度から取り上げていた最上川右岸支線相沢川左岸支線田沢川の田沢川ダム直下の禁漁区。
本線である相沢川で鮎の友釣りも出来ない河川環境となり、サクラマスの遡上は諦めていますが、
台風19号の影響で田沢川ダムが濁っているので、田沢川も濁っていました。


今年もサクラマスやヤマメといった渓流魚の産卵床は確認できませんでしたが、
大きく成長した鯉だけは確認できました。


鯉は水中で逆立ちして川底の砂ごと餌を吸引捕食しています。なので白い濁りが発っています。
仮にサクラマスやヤマメが産卵したとしても、鯉に産卵床を荒らされ、卵と稚魚は食われることでしょう。
元々この場所は魚止めでありサクラマスなどの産卵場だったから禁漁区に設定されたのですから
産卵場の回復と環境改善のために投網や巻き網などを使って鯉を駆除してほしいものです。



  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年09月21日

スモールマウスバス 駆除

水路の水温が高く、スモールマウスバスは居ないのではないかと言われていたけど、やっぱり居た!
ブラックバスは鯉や鮒などと同じ温かい水温を好むので、池や沼、緩い流れの川にいます。
スモールマウスバスは鮎やウグイなどと同じ冷水性の魚で、バス釣り愛好者が最上川に密放流。
2001年に川西町で初確認され、「被害報告が無い」という理由から
川西町や山形県、漁協は何の対策を取らなかったこともあり最上川で繁殖して、今に至ります。
過去には赤川でも30cmを越すサイズのスモールマウスバスが採捕されたことがあり、
その個体は赤川漁協に保管されています。


スモールマウスバスはは外来生物法に因り、生きたままの移動、飼育などが禁止されています。
加えて山形県の条例により、釣りや採捕後のリリースも禁止されていますから、全て駆除してください。
https://www.env.go.jp/nature/intro/1law/index.html
家族や親族、友人でバス釣りをやっているようなら、生態系のためになるので、止めるよう進言してほしい。


私は毎年ガサガサを行っていますが、2009年以降ウケクチウグイを確認出来ずにおり
恐らくスモールマウスバスに因って消滅したのだと考えています。
また近年は最上川本流で鮎の友釣りが出来なくなりました。
友釣りのオトリ鮎が高い確率でスモールマウスバスに襲われてしまうからです。
山形県の魚はサクラマス。ということで春にサクラマスの稚魚を最上川に放流しますが、
スモールマウスバスに餌を与えているようなものです。鮭や鮎の稚魚放流も然り。
今後スモールマウスバスが増えることはあっても、減ることはないでしょう。
水路や貯水池での在来種の魚、水生昆虫、両生類のためにも、駆除あるのみです。
  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年09月20日

ギギ

最上川水系に生息しているので、灌漑用水路を通して庄内の河川に定着してしまったギギ。
ヒゲがあるので小さいナマズのように可愛い感じですが、背びれの棘に毒を持つ危険な魚です。


流れの緩い場所にまとまって生息しているので採捕しやすいので、留意してください。
松山町を流れる最上川で採捕されたギギは、30cm以上あり、細長いナマズのようでした。  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年09月17日

ブラックバス駆除

ブラックバスは獰猛で、在来種の魚を暴食して、今年春に生まれた仔が此処まで成長する。
今回採捕した15cmほどのブラックバスはモツゴを捕食していた。


バスがもたらす生態系への影響は深刻で、バス釣りを楽しむ釣り人は諸悪の根源といえる。
成長すれば、もっと多くの在来種を捕食することになる。
家族や親族、友人でバス釣りをやっているようなら、生態系のためになるので、止めるよう進言してほしい。


ブラックバスは外来生物法に因り、生きたままの移動、飼育などが禁止されています。
加えて山形県の条例により、釣りや採捕後のリリースも禁止されていますから、全て駆除してください。
https://www.env.go.jp/nature/intro/1law/index.html  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年09月11日

アメリカミズアブ

真っ黒な蜂みたいな羽虫が飛び込んできて、障子にぶつかってブンブン激しい羽音を響かせていた。
その勢いは凄まじく、『蜂じゃないな』と思わせた。cameraicon12


特徴的なのは真っ黒い体色と触覚。これなら同定は容易だ。
「真っ黒な蜂」で検索しようとしたら、「真っ黒な蜂みたいな虫」と関連ワードが出たので、
それで画像検索。そして直に判った。アメリカミズアブのようだ。
調べてみると羽の付け根に白い点があるのが特徴とのこと。
いつもの画像サイズ400×300にすると羽の付け根に白い点が判り辛かったので
今回は縦700にしてみた。これだと良く判る。またアメリカミズアブは目も特徴的だった。
  


Posted by さくら at 13:00Comments(0)その他19

2019年08月26日

キジバト

2019年07月21日「キジバト」で紹介したキジバトは庭に居着いているかの如く居る。
茶の間に上がり込み、目線さえ合わせなければ座っている1mまで寄って来る。
近寄って来た時に目が合うと、向こうは驚いた様子で首を伸ばしながらバックで歩いて戻って行く。
こんなキジバトは初めてだ。face02


このキジバトは他の個体と比べて小さいので、メスと思われる。
今回の茶の間の右側の窓下に、キジバトの卵の殻が落ちていた。
落ちていた場所から推察するに、どうやら二階の物干し場の下で産卵していたようだ。
子育てしているようには感じなかったから、卵は生んだだけだと思う。


  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年08月12日

銀竜草(別名幽霊茸)

鶴間池のブナ林の中で見つけた銀竜草。もう枯れる寸前の状態です。
別名の幽霊茸(ユウレイタケ)。状態が状態だけに、こっちの方がしっくりきますね。(^^;


  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年08月10日

シジュウカラ 巣立つ!

2019年07月28日「シジュウカラ 孵化する
7月26日に『ひょっとして孵化した?』と感じ
7月27日明け方の早朝に雛の誕生を確信。
8月8日
07:35ごろシジュウカラがけたたましく庭で鳴きだしたので、1羽巣立ったのかも。
12:20ごろ親鳥が巣箱周辺で鳴いても巣箱からの反応無し。巣立った?
16:30親鳥は何度も鳴くけど巣箱から反応無し。巣立ったか。 
18時、親鳥が鳴くけど巣箱から反応無し。巣立ったようです。
8月9日朝、気配無し。巣立ったようです。巣箱開封。灰色のは犬の抜け毛のようです。↓


 シジュウカラの繁殖期の生態(平成15年度)
「孵化」・・・抱卵から13日から14日で孵化。数時間から1~2日で全て孵化する。
「巣立ち」・・・孵化後18日から20日で巣立ち。孵化後も2週間から1ヶ月は親鳥と共に生活する。
https://www.expo70-park.jp/cause/nature/foreset-efforts/foreset-efforts-03/

私が雛の誕生に気づいたのは7月26日。巣立ったのが8月8日なので14日しか経ってません。
暑かったから成長が早まるのか知りませんけど、私が気づく前に生まれていたようです。
例年であれば物干し場や庭で、巣立った雛が騒ぐのですが、今年は朝だけで、他は一切無し。
巣立ってから本当に2〜4週間も一緒に生活するのかしら。
今年のシジュウカラは今までの個体と違って、スズメのように騒がず静かに巣作りして去っていきました。
でも今年のシジュウカラの親鳥は今までの個体と違う警戒の仕方で、観察していて楽しかったです。
私が巣箱を観ていることに気づくと、警戒音を発しながら、どこまでも私を追ってきます。
親鳥を刺激しないようバックして部屋の隅に身を隠しても、
部屋の隅が見える位置まで移動し、本当に去ったのか確認する姿が面白かったです。
時期的に今年の巣作りはもう終わりでしょう。巣箱はこのままにしておき、秋にに巣を洗う予定。
そしれまた来年。face01  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年08月06日

バス釣りはリリース禁止!

山形県ではブラックバスとスモールマウスバスのリリースは禁止されています。
バス釣り愛好者の方々は県条例を遵守して、釣ったバスは駆除処分してください。


  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年07月30日

騙されるな ケーズデンキ商法に要注意!!(再度掲載)

最低気温が25度以上の蒸し暑い夜が続き、エアコン必須となっています。
この猛暑に新しくエアコンを購入される方もおられるでしょうし
最近ケーズデンキのTVCMを頻繁に見かけるようになったので、
2017年07月25日「騙されるな ケーズデンキ商法に要注意!!」を再度アップすることにしました。
エアコンを購入される際の参考になれば幸いです。

2017年07月25日「騙されるな ケーズデンキ商法に要注意!!
気温が高いのは我慢出来るが、雨が降って蒸し暑いのは流石にこたえる。
ここ数日梅雨前線の影響で雨が続き、湿気が多い。
こういう時のエアコンは本当に助かる。快適快適。face02

快適なエアコンだが、我が家のエアコンは昨年8月にケーズデンキで購入して、酷い目に遭った。
ほぼ詐欺といって良い行為だった。これからエアコンの購入を考えている方のために、体験談を記しておこうと思う。

長く使っていたエアコンをそろそろ買い替えようという話しになり、
8月頭にケーズデンキで商品を購入したが、混んでいるので、取り付け工事はお盆を過ぎてからになるという事になった。
暑い時期だけに、取り付け工事日を首を長くして待っていた。
待ちに待った取り付け工事日は午前中ということで、ウチには婆さんしか居なかった。
『帰宅すればギンギンに冷えた茶の間が待っている
そう思いながら、楽しみにして帰宅すると、エアコンは付け替えられていなかった。・・・どういうこと???

婆さんに尋ねたら、作業員は時間通りに2名やってきて、
「ケーズデンキから来ました」「取り付け場所を見させてください」
と言って茶の間を見るなり、矢継ぎ早に「配電盤をみせてください」と言い
「あー、この配線では取り付けできません。新しく配線していただなくてはいけません」
「代金は1.4万円から掛かりますが、いまお支払いいただけるなら、領収書を書きます。作業員は別にまた来ます」
と言ったそうな。

今まで何でもなく可動していた配線だし、添付画像のようにエアコン専用コンセントで使っていた。
何より『取り付け工事無料』ということだっから購入し、全て代金は支払済み。
それなのに今になって工事費が要るとはどういうことかと問いつめたところ、「規則ですから」と言い
我が家が購入したエアコンを車から下ろすこともなく、そのまま持ち帰って行ったとのこと。

婆さんを問い詰めても仕方がないことだから、ケーズデンキに電話しようとしたら
ウチへ来た作業員は名刺も渡さず氏名すら名乗っていなかった。
そんな状態でケーズデンキ酒田店に電話すると店長が対応にでてきたが
「エアコン専用配線は、我が社独自の安全基準であり、それに準じない限り取り付けは出来ない」
「それにご不満なら、解約しましょうか?」
「こちらは説明しているのですから、ご理解頂けず、これ以上何か言うなら貴方はクレーマーですよ」
「警察を呼ぶなら呼んで下さい。今後は弁護士が対応させていただきますから」
と、実に高圧的な態度を示してきた。

「こちらは既に代金を支払い、売買契約は済んでおり、商品はウチに所有権がある」
「それを持ち帰るとは、何の権限でそんなことをするのか」「いいから早く持ってこい!」
と主張して、再配達させることにした。

しばらくして2名の作業員がやってきた。
婆さんが言うには、午前中にやってきた作業員2名だとのこと。
「『ケーズデンキから来ました』と言ったけど、名刺見せろ」と言うと、名刺はありませんとのこと。
「ケーズデンキの作業員である証しを示せ」と言うと、ありませんからケーズデンキに電話してくださいと言う。
「ならば名乗れ。お前の名前を言え」と言うと、個人情報なので言えませんとほざきやがった。
「配電盤を視て『これでは駄目です』と言ったそうだが、お前ら電気整備師免許もってるのか?」と尋ねると
「持ってません」と言う。
「無資格な人間が、一目見ただけで、どうしてこれでは駄目ですと言えたんだ!?」
「東北電力も電気工事会社の人も、今の状況で問題はありませんと言ってたぞ!」と言うと返答出来ず。
「何所の誰かも名乗らずに『ケーズデンキから来ました』と家に上がり込み、
 配線工事費が1.4万円以上掛かると具体的な金額を言い、いま支払えば領収書をきりますとまで言ったくせに
 いざ問われれば名刺も無ければケーズデンキとの関係を示す書類もない。
 名前も言えず自分の会社名すら名乗れないとはどういう了見だ。おまえらは言動は詐欺行為だぞ」
「何処の誰かも判らないの人物に、『ケーズデンキに問い合わせてください』と言われて
 ハイそうですかとお前らを帰らせ、ケーズデンキに問い合わせする奴が居るわけないだろ!」

1人は離れてこそこそと何処ぞに電話かけまくっているし、
残された1人は反論もできず泣きそうな面して立っているだけ。
名乗らない人物が我が家に上がり込み、金銭を請求したのは事実し、
名刺も無く、名乗らない身元不明人が発行する領収書が、信頼に値する分けがないではないか!
ケーズデンキとの関係も示さないのだから帰すわけにもいかないから、警察を呼びました。
すると作業員から事態を聞かされケーズデンキ酒田店の店長がやってきたけど、
既に警察が到着していたので、警察の指導でその後は店長と作業員2名とは会話することができず、
氏名は警察が控えたからということで、氏名を知ることもなかった。
結局エアコンはそのまま置いていかせ、知り合いの電気工事会社に依頼して翌日取り付けてもらいました。

クソ暑い日々の中、新しいエアコンの到着を首を長くして待って居て、
到着して目の前にエアコンがある状況で、「配線工事費1.4万円以上掛かります」と言われたら
早く取り付けてほしいから、多くの人は支払ってしまっていると思います。

ケーズデンキの説明には
当社 標準取り付け工事内容』
と書いてありますが、『当社』という一文が隠れ蓑になっています。
エアコン専用コンセント があることが前提』
というのがウソで、
「ブレーカー直結の専用配線じゃないと、当社ではエアコン専用コンセントには該当しません」
「東北電力や電気工事会社が何と言おうと、当社は独自の安全基準でやっています」と言って配線工事費を請求してきます。
私のように食い下がると
「クレーマーですね。今後は当社の弁護士が対応させていただきます」
「商品は解約しますか?」と、ユーザーに罪が在るかの如く言動で幕引きを計ろうとしますから、ご用心あれ。
http://www.ksdenki.com/shop/pages/special_160048.aspx

ケーズデンキでは下記画像状態を「エアコン専用コンセントには該当しません」と主張します。


作業員は名刺を持たず、ケーズデンキとの関係を示さず、
購入したエアコンを車から下ろすなく無く家に上がり込み、
電気整備師の資格もないのに、一目見ただけで「これでは駄目です」と診断し、
配線工事費の具体的な金額を提示し、請求書も出しますよと言って、金銭を要求します。
納得できず説明を求めると、氏名と社名は個人情報だからと言って明かさず、
「ケーズデンキに電話してください」「我々は指示されてますから」と言って
購入したエアコンをそのまま持ち帰ります。泣き寝入りして1.4万円を支払わぬよう、気をつけてください。

  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年07月29日

シジュウカラ 警戒心

今年営巣しているシジュウカラは、今までと違って賑やかにさえずりません。
巣箱に餌を届ける際、今までは近くでピーピー!鳴いて周囲を警戒して、サッと巣箱に飛び込みます。
巣箱から出て行く時は、ちょっと顔を出して周囲を見渡すと、サッと飛び去ります。
その際、私に気づいてもそのまま直ぐに飛び去るのですが、今年の個体がちょっと違います。

私に気づいても直ぐに飛び去ることなく、露骨に私を注視してきます。



驚かせないよう静かにバックして部屋の奥に隠れると、確認するため下りて来きます。


孵化:抱卵から13日から14日で孵化。数時間から1~2日で全て孵化する。
ということは2019年07月04日「シジュウカラ 抱卵中?」では、抱卵してなかったんですね。
巣立ち:孵化後18日から20日で巣立ち。孵化後も2週間から1ヶ月は親鳥と共に生活する。
ということはお盆過ぎに巣立ちを迎えそうです。  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年07月28日

シジュウカラ 孵化する

26日に近所から、巣立ちした雛が親鳥を呼ぶ声が賑やかに聞かれました。
我が家の巣箱はどうなっているのか気にしていると、
時々、巣箱の巣穴に止まった時にカタっ!と音がするので、ひょっとしたら孵化したのかも。

27日明け方の早朝、カタっ!と音がして、かすかにピィピィピィピィと鳴き声が聞こえてきました。
昨日聞いた巣立った雛が遠くで鳴いているだけなのか定かではありませんが、かすかに聞こえます。
カタっ!という音は、今まで不定期に鳴っていましたが、27日は頻繁に聞かれるようになり、
何かをくわえて巣箱から飛び去る姿を確認できました。雛が孵化したようです。face02


↑餌を持って来たとき、私に気づいて警戒。
↓雛の糞を咥えて出てきたところ。


  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年07月09日

天然のイワナを喰う理由あるの?


フィールドライフ'19夏号に載っており、これは常々疑問に思っているのですが、
道具にこだわりマナーだモラルだローインパクトだと語り、自然は大事と唱えていながら
尚且つ「地域特性が見られるイワナを探ってみたいと考えたらから」遠方の釣り場を釣行してはなく
わざわざ「漁協はなく放流も行われておらず、全て天然魚である」って場所のイワナを釣って
日頃食さないくせに、なんで食べるんでしょうね。


地域特性が見られる天然魚を探る主旨で、なんで食べる必要があるのか、私は理解できません。
そんなに貴重なら、そっと放って見守ってあげたらいいのに。
おかずを1品増やすためにイワナを食すなら、おかずを1品多く持ち込めば済む話しじゃないですか。
おかずを1品我慢すれば済む話しでもあり、貴重であるなら尚更敬意を示すべきで
それがローインパクトの主旨じゃないんですかね。
渓流釣り記事の定番として記事を書くためのネタと化しているだけで、
この手の記事を読むと、とても残念な気持ちになります。  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年07月06日

シャク蛾 尺取り虫の親

夜に飛び込んで来た白と黒と黄色の蝶。
調べたら蝶ではなく、尺取り虫の親である、シャク蛾 という種類の蛾らしいです。


とはいえ部屋を飛び回って止まる時は、蛾の特徴である羽を開らかず、必ず閉じてましたし
シャク蛾とは羽の形状が違う気もします。種類も多くて調べても同定は出来ませんでした。

  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年07月04日

シジュウカラ 抱卵中?

巣箱の中で音がするので営巣してくれていることを願ってました。
7月3日物干し台に出ようとしたら、目の前にシジュウカラが居ました。face08
普通なら直ぐに逃げるでしょうに、逃げません。
そっと室内へ戻り物陰に隠れて様子をうかがうことにしました。


巣箱を見上げる位置に止まっていたので、直ぐに巣箱に入るのではないかと推察。
巣箱だけが見える位置に隠れて様子を見てましたが、動きがありません。さえずりもありません。
警戒して飛び去ったのかなと物陰から覗いてみたら、
シジュウカラも手すりを移動しながらこちらを伺っているではありません。警戒心の強さにビックリです。
下記写真では手すりの角に止まっていますが、ずっと手前まで来て室内を覗こうとしてました。
ここまで警戒しながら飛び去らないのは、相方が巣箱の中で抱卵しているからだと思います。


巣箱を使ってくれている事が分かったので安心しました。face02  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年05月30日

オオホシオナガバチ

部屋に舞い込んできました。調べたらオオホシオナガバチが一番近い感じでしたが
紋様が微妙に違うので、同定を間違えているかもしれません。(^^;


  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19

2019年05月18日

キツネの巣穴

2019年04月26日「キツネの巣穴」を観てきましたが、
砂の色が周囲と同じで足跡も無く・・・空き家?


  


Posted by さくら at 11:59Comments(0)その他19

2019年04月26日

キツネの巣穴

一昨年見つけた場所の直ぐ上流に、キツネの巣穴が在りました。
一昨年見つけた時は穴は1個で、去年は穴が無くなってて、
今年は一昨年見つけた場所の直ぐ上流に3つ出現。
土の色が違うので現在使用中で、ペアで生息していると思われます。






分り易い場所なので、誰か観察してください。(^^)  


Posted by さくら at 12:01Comments(0)その他19

2019年04月13日

巣箱 修繕 シジュウカラ

我が家の巣箱はシジュウカラとスズメが利用してくれますが、
観察していて楽しいのは断然シジュウカラです。
巣箱に餌を運んで来たとき、近くでさえずり、巣箱ではヒナが鳴き、とにかくにぎやか。壮快です。
一方スズメは、冬場に庭に餌場を設置すると屋根の上に姿を現した時から煩く鳴くくせに、
巣箱を利用する時は、警戒心が強くて鳴くことがなく、とにかく静か。
ヒナが巣立つ直前まで鳴かないので、巣箱利用にも気づけず、可愛気が無いです。

↓2018年07月11日「シジュウカラの子育て


なので、出来る事ならシジュウカラに巣箱を使ってほしい。
そこで今回巣箱の入り口の穴の径をシジュウカラに合わせて小さくしました。
なんでもシジュウカラ用の穴は、直径25〜30mm以下が良いとのこと。
直径が30mm以上だとスズメが巣箱に入り込んで、
シジュウカラのヒナを運び出し、巣箱を乗っ取ってしまうらしいのです。

先ずは巣箱を取り外して、巣箱の中の掃除です。
巣箱を開けてみると、中は犬の抜け毛と苔が敷き詰められていました。
それらを全部取り出し、巣箱の中に沸騰中の熱湯をジャバジャバジャバっと注ぎ込んで、煮沸消毒。
床の広さを計ってみたら15cm×15cmでした。


七味唐辛子の赤い蓋の外径は31mm。ペットボトルのキャップ外径で30.5mm。
スズメの巣箱には良い直径ですが、シジュウカラには、もっと小さい直径じゃないと駄目。
何かないかと探したところ、裁縫で使う小さい糸巻きの直径が26mmでした。
それを使って木っ端に26mmの円を描き、内縁をドリルでうがって穴を開け、丸ヤスリで整えました。
それを巣箱に張り付け、新しい巣穴の完成です。
いびつな円でもあり、糸巻きは通り抜けませんでしたから、穴の直径は26mm前後。
これでスズメは入れなくなり、シジュウカラ専用巣箱となりました。今年も使ってくれると嬉しいな。face02



  


Posted by さくら at 00:01Comments(0)その他19