2020年03月16日

福寿草 自生地 巡り

3月15日(日)は快晴。好天に恵まれたので自生地巡りをしてきました。



ですが、自生地の生息数が昨年が減少し続けており、花も終わりで、ほとんど撮影せずに終わりました。


↑2020年03月15日
↓2018年03月21日「福寿草 自生地 2018 a 見ごろ♪」は見事でした。2019年03月10日「福寿草 自生地 巡り」から突然減少したそうです。



久しぶりに2016年03月25日「自生地の福寿草.3」の場所へ行きましたが、此処も花数が減っていました。


↑2020年03月15日:二股の木の根元にしかまとまって生えていません。「これだけ!?」という感じ。
↓2016年03月25日「自生地の福寿草.3」:二股の木に向って群生していたんですけど、今はありませんでした。



2019年03月24日「福寿草 自生地 巡り」で紹介した場所では既に花が散っており、
よいアングルが無かったので撮影しませんでした。此処でも花数が少なく感じました。


↑2020年03月15日:昨年は2箇所で咲いていましたが、今年は1箇所だけ。消滅したのかな・・・。
↓2019年03月24日「福寿草 自生地 巡り


  


Posted by さくら at 11:59Comments(0)福寿草 自生地

2020年03月14日

福寿草 品種の見分け方

山形県内の福寿草は2種類あります。
種を付けて種で殖える普通の「福寿草」と
種を付けず株分けで殖える「ミチノクフクジュソウ」です。
見分け方は簡単で、葉の色が違います。
↓左側がミチノクフクジュソウで右側が福寿草になります。


↓2020年02月24日「福寿草 ミチノクフクジュソウ 開花」で紹介した一番小さい苗が上の画像左側です。


ミチノクフクジュソウは園芸店で販売されているので、
園芸が盛んが内陸地方の福寿草の多くはミチノクフクジュソウ。
庄内にもミチノクフクジュソウを栽培されている方はおり、
2019年03月16日「福寿草 松山地区のお宅にて」はミチノクフクジュソウ。
ミチノクフクジュソウの葉は赤紫掛かった感じなります。


  


Posted by さくら at 12:00Comments(0)福寿草の勉強

2020年03月12日

福寿草 象潟の自生地.2

2020年03月05日「福寿草 象潟の自生地 」から1週間が経ち、今週末から見頃のようです。face02





自生地の周囲の落葉を見ますと、此処は春からクルミの木に頭上を被われて日陰になる場所のようです。  


Posted by さくら at 15:47Comments(0)福寿草 自生地

2020年03月05日

福寿草 象潟の自生地

雪が全然無くて、開花し始めって感じ。
今後の天気次第ですが、今週末ではなく来週末からが観頃かと。





  


Posted by さくら at 00:00Comments(0)福寿草 自生地