2024年03月21日
2023年11月07日
福寿草 佐渡の幻 黄花 2023
02月28日の様子陽が照れば直ぐ開花しそう。生育は10日ほど早い気がします。
03月03日(金)佐渡の幻の黄色い花が開花しました。
明日から快晴が続く予報なので、佐渡の幻も開花しそうです。
03月10日:佐渡の幻の黄色で最初に開花したのは、今までと違って大輪でした。
03月12日:佐渡の幻と黄花を選別して、植え替えして鉢を分けました。
03月15日朝の様子。佐渡の幻の黄色い花は、普通の福寿草のように開閉します。
03月23日:吉野と一緒に佐渡の幻の黄花を摘み取りました。開花したばかりとおぼしき小さい黄花は残しました。
気温が高いので早く咲いてくれるのは嬉しいのですが、散るのも早いのが悲しいです。
最初に開花した大輪は既にしわしわ。当然摘み取りました。
11月2日(木)文化の日 佐渡の幻の黄色い花の2つの鉢を鉢開けしました。
健丈な苗のようで、大きくたくさん芽を付けてました。
夏の猛暑対策として用土に黒曜パーライトと日向土を多めにしました。
大きな芽の2株を1芽ずつに切り分け植えました。他の株は譲渡です。
2023年11月07日
福寿草 佐渡の幻 黄花 2022
2022年03月16日:13〜15日は雨で16日に快晴。
03月25日:黄花選別。
03月27日:黄花は一般的な福寿草同様、夜に花を閉じ、陽が照ると開花します。
03月31日の様子。
04月03日の様子。
04月09日:最高気温は20.4 (10:40)。佐渡の幻の黄花の花びらも枯れてしまいました。
↓小さい花には変化無し。
04月15日:開花から1ケ月が経ち、流石に終わりです。今年は種がなってません。
10月16日:鉢開け。
↑3月25日には3芽+1芽の株でしたが
↓10月16日に鉢明けすると2芽+2芽(+小さい芽付き)の株に生長してました。
取り敢えずデザインカッターで切り分け、4株にして植え替えました。
カッターで完全に切断する必要はなく、切り込んでからグッと切り口を広げると、パキッと割れてくれます。
切り分け後はトップジンMの水和剤に漬けて、
切り口の水気を拭き取ってからトップジンMのペーストを塗り、少し乾燥させてから植えています。