2017年05月21日

ミヤコワスレ 紫 水挿す.1

2015年06月14日「水挿し ミヤコワスレ」ではピンクを増やしましたが、今回は紫に挑戦。
前回やってみてミヤコワスレが丈夫だと感じたので、今回は1本の茎を最初から3分割。
1本8cm前後と短く切りました。すると・・・コップへ入れた時に不安定に。face07


此処から発根して土に移植するまで前回は6週間掛かりました。今回はどうなることやら。face01  


Posted by さくら at 08:11Comments(0)ミヤコワスレ

2017年05月19日

なんちゃって鳥海筍

雨後の筍ならぬ雨後のワラビで、ワラビ採りは良いのが採れました。
さてさて文字通り雨後の筍は生えているでしょうか、ちょっと行ってみました。
先行者さんいわく、「上の方は未だ雪が残ってて筍は早いよ。1〜2週間は早い」と言われましたが
せっかく来たので入山してみました。

私の鳥海筍は、標高が低い林道脇の笹薮なので、本当の根曲り筍ではありません。なんちゃって鳥海筍です。
笹薮を覗きながら歩いていると、黒く湿った土の場所では、少し生えていました。
他の場所は地面が乾燥していて、時期が早いのか、乾燥して生えなくなったのか、判りませんでした。


2016年05月15日「なんちゃって鳥海筍」:遅かったと記載してます。

2015年05月18日「初もの 鳥海筍」:伸びてるから、今年は早いのかも。


  


Posted by さくら at 15:15Comments(0)その他17

2017年05月08日

福寿草 蟻が種を運んで増える

福寿草の種はほとんど実り弾けましたが、まだ幾つか残っています。
弾けてこぼれ落ちた種は、その都度拾い集めては鉢に移し、薄く土を被せています。
それで全ての種を収穫し終えたら、鉢を北側の日陰に置くつもりでいたのですが、
蟻に福寿草の種を発見されてしまい、気付いたら盗掘作業中でした。face03icon12icon10icon09




このまま鉢を住処にしてしまうのか、何処かに持ち運ぶのか、
経過を観測していたい気持ちもありましたが、蟻には出ていってもらうことにして、別の鉢へ植え直しました。
せっかくの機会なので水捌けが良くなるよう、鉢底に大粒の中粒の日向土(軽石)を厚く敷き詰めてみました。


  


Posted by さくら at 04:00Comments(0)福寿草の勉強