スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2015年12月07日

鮎を全長で語るな

私は釣った魚は重さで語ることが多いです。
漁師や研究者が魚の大きさを重さで語ることと、釣り人の全長の計測方法がいい加減であてにならないからです。

国立研究開発法人 水産総合研究センター 日本海区水産研究所「全長って?


下関市立しものせき水族館「海響館」 魚の身体測定〜魚の身長のはかり方
・ 全長:頭の部分の一番先端から尾ビレを中央に寄せたときの一番後の部分までの長さをはかります。


静岡県 ホーム>組織別情報>交通基盤部>静岡土木事務所>ともえランド


JGFAジャパンゲームフィッシュ協会→日本記録検索→申請と認定


ダイワ メジャーシール


タックルインジャパン アユプロ・ワークマットパンダ



正式な全長の計測方法は尾を閉じてすぼめた状態での先端までらしいのですが、
尾の先端はすり切れていたりして、あてにならないので学術的には体長を用いるそうです。
ダイワやタックルインジャパンのように、メーカーとしても、魚を真っすぐに尾を広げた状態で全長を示していますが、
自慢したがりの釣り人は自分勝手に解釈して、斜め計りしたりエビ反らせてでも
一番長くなった時の『尾の先端まで』を全長として主張してしまう人が大半なのです。
鮎は全長で語らず、竿と水中糸を選ぶ際の参考にもなるので、重さで語り合うのべきです。


  

タグ :

Posted by さくら at 04:00Comments(0)鮎釣り

2015年12月02日

高知県安田川の鮎

鮎釣り釣果で体重を計測される方は非常に少ないのですが
高知県安芸郡安田町 安田川漁業協同組合の持ち込み記録がありましたので、比べてみました。
安田川は大物も多い河川で、同じ人が持ち込みされているようなので、「安田川の鮎」とは言えないようです。
200gを超える個体が何尾も出ているんですから、羨ましいです。


平成22年度大物ベストテン
27.8cm/224g
27.2cm/218g
26.4cm/160g
26.0cm/187g
25.5cm/142g
24.8cm/128g
24.6cm/131g
24.5cm/122g
23.9cm/139g
23.8cm/120g
23.5cm/108g
平成27年度トップ3
28.7cm/222g
28.3cm/214g
27.3cm/210g


体長の計測方法はバラバラで適当なようですが、安田川の上記個体の平均値を出してみました。
28.0〜28.9cm=2尾平均:28.5cm/218g
27.0〜27.9cm=3尾平均:27.4cm/217.3g
26.0〜26.9cm=2尾平均:26.2cm/173.5g
25.0〜25.9cm=1尾平均:25.5cm/142g
24.0〜24.9cm=3尾平均:24.6cm/127g
23.0〜23.9cm=3尾平均:23.7cm/122g

板取川7尾の平均値:25.04cm/145.11g
中部天竜川
140〜149g:143.2g/26.3cm
26.0〜26.9cm:26.5cm/145.9g
25.0〜25.9cm:25.4cm/128.5g
山形県の鮎
25.0cm:149.5g/尾
140〜149g:144.95g/24.68cm
   

タグ :

Posted by さくら at 04:00Comments(2)鮎釣り

2015年12月01日

板取川の鮎

鮎釣りに関するブログは多くありますが、釣った鮎の自重も計測されているサイトは少ないです。
岐阜・長良川の支流【板取川】の上流漁協管内の友釣り情報を紹介されている
迎島バンガローさんのBlog板取川の鮎では自重も計測されてましたので
自重も計測されている個体をピックアップして、板取川の鮎と山形県の鮎を比べてみました。

26.8cm/162g
26.0cm/153g
25.7cm/152g※写真の個体
25.1cm/158g※写真の個体
25.0cm/151g
25.0cm/136g
24.5cm/130g
24.0cm/136g
23.5cm/118g
最大値の26.8cm/162gと最小値の23.5cm/118gを除いた7尾の平均値25.04cm/145.11g。

中部天竜川
140〜149g=6尾合計859g/157.6cm=143.2g/26.3cm
26.0〜26.9cm=10尾合計264.5cm/1,459g=26.5cm/145.9g
25.0〜25.9cm=8尾合計202.8cm/1,028g=25.4cm/128.5g
山形県の鮎
25.0cm 18尾合計2,691g=149.5g/尾(最大最小を除く16尾=148.9g/尾)
140〜149g=20尾合計2,899g/493.5cm=144.95g/24.68cm
板取川もスリム体型で、やっぱり山形県の鮎は体格が良いようです。


気になるのは体長の測定方法です。上記個体は25.1cmに納得しますが、下記個体は駄目でしょ。
エビ反らせて体長を長くして大きさを自慢したいのでしょうけど、
こういう計測方法は鮎師には非常に多くて残念に感じています。

  

タグ :

Posted by さくら at 04:00鮎釣り