2021年05月25日
2021年05月25日
福寿草 庭で勝手に実生.3
2021年04月16日 「福寿草 庭で勝手に実生.2」
庭に生えていた実生苗たちも、(時期的に)枯れてきました。
掘り出して移植した時は、ろくに根が生えてませんでしたが、順調に生育している事を願うばかりです。
庭に生えていた実生苗たちも、(時期的に)枯れてきました。
掘り出して移植した時は、ろくに根が生えてませんでしたが、順調に生育している事を願うばかりです。
2021年05月25日
2021年05月25日
2021年05月25日
2021年05月25日
福寿草 吉野 まだ元気です
2021年04月12日「福寿草 吉野 葉が繁る.3」
早咲きの吉野、もっと早く葉が枯れるかと思ってましたが、今年は強風の日が少なく、雨が当たらない軒先なので、まだ元気です。
でも時期が時期なので、そのうち一気に萎れて枯れる事でしょう。
早咲きの吉野、もっと早く葉が枯れるかと思ってましたが、今年は強風の日が少なく、雨が当たらない軒先なので、まだ元気です。
でも時期が時期なので、そのうち一気に萎れて枯れる事でしょう。
2021年05月25日
福寿草 17実生 4年目 枯れる
2021年05月14日「福寿草 17実生 4年目 枯れ始める」
ブログネタが無いので投稿。
気温が高い日や雨が続き、葉が枯れてました。もう少し此処に置いておき、その後は家の北側へ移動します。
ブログネタが無いので投稿。
気温が高い日や雨が続き、葉が枯れてました。もう少し此処に置いておき、その後は家の北側へ移動します。
3鉢譲渡。2021年10月10日(日)2鉢山へ移植。残り3鉢。
2021年05月18日
イワヒバ やっと広がった
毎年年末になると軒下で冬眠させていたイワヒバ。
今年は降雪期間が短く、4月上旬に暖かくなり、桜も咲いたので庭に出したのですが・・・全然葉を広げてくれませんでした。
雨が降ると、なんかちょっと動いたように感じるけど、一向に葉を広げないから枯れたのかと諦めていたところ
一昨日と昨日の雨で、今朝になりやっと葉を広げてくれました。
今年は降雪期間が短く、4月上旬に暖かくなり、桜も咲いたので庭に出したのですが・・・全然葉を広げてくれませんでした。
雨が降ると、なんかちょっと動いたように感じるけど、一向に葉を広げないから枯れたのかと諦めていたところ
一昨日と昨日の雨で、今朝になりやっと葉を広げてくれました。

お昼前には、再び葉を巻いてしまいました。
2021年05月14日
福寿草 17実生 4年目 枯れ始める
2021年04月27日「福寿草 17実生 4年目 葉が繁る.4」
大きな変化はありませんが、最高気温が20度を超える日が出始め、流石に葉の色が悪くなってきました。
大きな変化はありませんが、最高気温が20度を超える日が出始め、流石に葉の色が悪くなってきました。
今年は強風吹き荒れる『春の嵐』が少なかったので、葉は例年以上に良い感じで残っています。
2021年05月12日
植物季節観測 日本たんぽぽと筍
今年は”植物季節観測”が当てにならず山菜採りは苦悩しております。
今日は山麓で日本たんぽぽが咲いており、日本たんぽぽが咲けば筍も生えているはず。
今日は山麓で日本たんぽぽが咲いており、日本たんぽぽが咲けば筍も生えているはず。
雪に押し潰された竹藪を猫のように這いつくばりながら進むと、僅かですが採る事が出来ました。
青く伸びた筍はなかったので、生え始めたばかりのようです。時期的のもこれからですが、一雨欲しいところです。