2018年09月01日
ミヤコワスレ 水挿し.5 植え付け
2018年06月24日「ミヤコワスレ 水挿し.2 発根」:根が現れました。
2018年07月06日「ミヤコワスレ 水挿し.3 発根」:根が伸びてきました。
2018年07月29日「ミヤコワスレ 水挿し.4 近況」
根は伸びて、茎の途中からも生えていたので、もっと早く植え替えできましたが、
猛暑で遣る気がおきず、植え替えしなくちゃと思いながらズルズルとタイミングを逸してしまい、今度は雨。
今日から9月だし、雨が止んだので今日植え替えしました。
前回のように鉢植えを考えましたが、用土を準備してなかったので、今回は地植えにしました。
2018年07月29日
ミヤコワスレ 水挿し.4 近況
2017年07月04日「ミヤコワスレ 紫 水挿す.2」
2017年07月14日「ミヤコワスレ 紫 水挿す.3」
2017年07月29日「ミヤコワスレ 紫 水挿す.4」:水挿しにして約二ヶ月。根が伸びたので、鉢植えにしました。
2018年06月02日「ミヤコワスレ 水挿し.1」:開始
2018年06月24日「ミヤコワスレ 水挿し.2 発根」:根が現れました。
2018年07月06日「ミヤコワスレ 水挿し.3 発根」:根が伸びてきました。
だいぶ根も伸びましたが暑い日が続いてますし、もう少し伸びるまで、このまま栽培したいと思います。
新しく茎が伸び始めたのもあります。
2018年07月06日
ミヤコワスレ 水挿し.3 発根
2018年06月02日「ミヤコワスレ 水挿し.1」
2018年06月24日「ミヤコワスレ 水挿し 発根.2」:ようやく根が生えてきました。(^^)
2018年06月24日
2018年06月02日
ミヤコワスレ 水挿し.1
折れた茎もあったので、全部切り詰めて地植えして、切った茎を水挿しすることにした次第です。3年連続。(^^;
紫を貰ったお礼にピンクの鉢をあげたそうなので、ピンクのミヤコワスレも水挿しすることにしました。
どうせ遣るならもっとたくさん遣りたかったのですが、
開花をこのままを楽しみたいと母が言うので止めました。
2018年05月25日
ミヤコワスレ 満開
密集しているので鉢分けしても良いのですが、これ以上増やしたくないので放置してます。
って、これだけ伸びて在るんだから、まだやっちゃう? 挿し木。
2017年07月29日
ミヤコワスレ 紫 水挿す.4
2017年07月04日「ミヤコワスレ 紫 水挿す.2」
2017年07月14日「ミヤコワスレ 紫 水挿す.3」
ミヤコワスレの紫を水挿しにして約二ヶ月。
茎が細いからなかなか根を出さない奴も、やっと根が伸びたので、鉢植えにしました。
ピンクのミヤコワスレは茎が太いこともあり早々に根が伸び、水の量を多めにしたら、茎の途中からも根が伸びてきました。
これも鉢植えにしました。
今回は花が二度咲きしません。前回と何か違う気がしますが、十分に増やすことが出来たので、水挿しもこれで収量です。
2017年07月14日
ミヤコワスレ 紫 水挿す.3
2017年07月04日「ミヤコワスレ 紫 水挿す.2」
水挿ししてから約7週間が経ちました。茎が細いので今だに根が出てないのもありますが、
根がたくさん生えて長く伸びているのであるので、選別して鉢植えにしました。
7月04日に新しく水挿しした茎が太いピンクのミヤコワスレは、早くも根が伸びてきました。
↓7月04日に掲載した画像。約10日でこんなに根が生えてきました↑
2017年07月04日
ミヤコワスレ 紫 水挿す.2
ブログネタにするだけの生育変化が見られなかったので、更新しなかっただけなのです。
5月28日に水挿ししたピンクのミヤコワスレは、あっという間に根を伸ばしましたが、
紫のミヤコワスレはなかなか根を伸ばしてくれません。茎が細かったのかもしれないです。
取り合えず毎週日曜日にメガデールの薄めた溶液に毎回水換えして栽培中です。
↓なかなか根が伸びてこない紫のミヤコワスレ。
↓紫のミヤコワスレから一週間遅く水挿ししたピンクのミヤコワスレは既に移植可能状態。この違いは茎の太さか?
↓鉢植えのピンクのミヤコワスレの茎が長く伸びて、風に倒されかけていたので、新たに水挿ししてみました。
2017年05月21日
ミヤコワスレ 紫 水挿す.1
前回やってみてミヤコワスレが丈夫だと感じたので、今回は1本の茎を最初から3分割。
1本8cm前後と短く切りました。すると・・・コップへ入れた時に不安定に。
此処から発根して土に移植するまで前回は6週間掛かりました。今回はどうなることやら。
2015年08月15日
2015年07月14日
水挿し ミヤコワスレ.5
というか6月1日に水挿しにしてから6週間。脇芽が生えてきたので、移植しました。
メネデールを初めて使いましたが、これだけ成功したのですから、効果てきめんだったと思われます。
取り敢えずこれで来年の開花まで育てます。
2015年07月07日
水挿し ミヤコワスレ.4
↓2015年07月07日
↓2015年06月29日「水挿し ミヤコワスレ.3」
↓2015年07月07日
↓2015年06月29日「水挿し ミヤコワスレ.3」
↓2015年07月07日
2015年06月29日
水挿し ミヤコワスレ.3
2015年06月21日「水挿し ミヤコワスレ.2」
↑上図は私が水挿し目的で切った茎。↓下図は水指に活けるために切り取られた茎。発根の具合は切り口の違いでしょうか。
2015年06月24日「水挿し ミヤコワスレ メネデール」
2015年06月24日
2015年06月21日
水挿し ミヤコワスレ.2
水挿しした時、開花していた茎は長く(葉の枚数も多かったので)、2〜3分割しました。そっちの方も発根♪
切られた株の方では2番芽が伸びて開花してます。