2018年05月28日

ダイミョウキマダラハナバチ

ウツギの花には色々は羽虫が蜜を求めてやってきてましたが、
温かいから動きが活発で写真に撮れたのは小さいコイツだけ。
帰宅後に調べた結果、ダイミョウキマダラハナバチだと思われます。


  


Posted by さくら at 15:00Comments(0)その他18

2018年05月27日

シャクナゲ 接ぎ木と鉢明け

ウチに在るシャクナゲは爺婆が貰って来た品で、
鉢植えとして大きくなり過ぎたので、体よく押し付けられたのでしょう。

庭に置くにしても場所を取るし、最初はバッサリ剪定して根を切り詰めました。
長年放置されていた根はサージングでぎっしりと根詰まり状態だったので、
初年度は周りの根を切り、翌年幹根を切り、三年目に更に幹根を切り詰め、今の9号鉢に収めました。

シャンクナゲは、葉が無い箇所で切ってしまうと、そこからは芽吹かないと聞きました。
そのため、枝を切り詰めるには接ぎ木するしか方法はありません。
接ぎ木なんてやったことがないので放置しておいたら、
今年の冬の終わり、雪の重さで枝が1本折れてしまいました。
このままでは来年の冬にも再び枝は折れるでしょうから、否応無しに接ぎ木に挑戦してみました。

接ぎ木初挑戦で、厚く重い葉が付いている細い枝の接ぎ木を行うのは無理がありました。
接ぎ木テープには接着剤が付いてないし、周りの枝が邪魔でテープを回せないし
葉っぱが邪魔して上手く巻けないし接ぎ面がズレるしで四苦八苦しながら継ぎましたけど、
多分失敗すると思います。


剪定駄目、接ぎ木駄目。さて、どうしよう。
悩みながら枝を見ていると、小さな突起を発見。
どうやら芽のようです。
これが芽から、その先の枝を剪定しても大丈夫なはず。バッサリ切り込みました。



葉数が減ったので、今度は鉢開けして根の剪定です。
手ではほぐせませんが、道具を使って大胆に削ぎ落とし、ハサミで切りそろえました。


植えられていた9号鉢に植え直しましたが、これだけ隙間があれば問題無いでしょう。


用土はひゅうが土の中粒かな。それを使い回したので、
前回より1〜2cmウオータースペースが下がりましたけど、
鉢底までのクリアランスも取れているので大丈夫でしょう。


新芽は全部切り取ったので、来年は花は無理でしょう。再来年の開花を目指して頑張ります。  


Posted by さくら at 04:00Comments(0)その他18

2018年05月26日

ポイ捨てやめて!!




モラルが川に沈んでました。  


Posted by さくら at 15:00Comments(0)その他18

2018年05月25日

ミヤコワスレ 満開

以前挿し木で増やしたミヤコワスレが満開です。


密集しているので鉢分けしても良いのですが、これ以上増やしたくないので放置してます。
って、これだけ伸びて在るんだから、まだやっちゃう? 挿し木。
icon12  


Posted by さくら at 12:00Comments(0)ミヤコワスレ

2018年05月19日

福寿草 種をつけない品種

庄内地方で栽培されている福寿草は野生種なので、種をつけます。
栽培している方はみなさん種をつけるのを知っており「種ではなかなか繁殖しない」と話してくれましたから
私はてっきり庄内地方で栽培されている福寿草は全て野生種なのだと思い込んでいました。
ホームセンターの園芸コーナーにも福寿草は出回っていませんからね。
処が今年は2年のお宅の福寿草が種をつけてない事に気付きました。
驚いて、「これ園芸種ですよね。なんという品種ですか?」と訊ねても
「えっ、知らない。普通の福寿草よ」と返事をされ、逆に質問されたことに驚ろかれていました。
来春開花時期に見に行く許可を得たので、今から楽しみです。face01


  


Posted by さくら at 18:00Comments(0)福寿草の勉強

2018年05月19日

サンカヨウ 桜草に似てる!?

庄内地方における桜草の自生を調べている時に
「それと似ている花を山で見たことがある」
と話すお爺さんがいて、場所も教えてくれました。
今年、その場所で見つけた花がサンカヨウ。
新緑の緑の中に白く映えて咲いていました。

丸く球のように咲く姿は桜草そっくりに見えますよね。face01



  


Posted by さくら at 12:00Comments(0)日本桜草について

2018年05月19日

桜草 庄内白満開

今年はGWから開花しはじめ、一番見応えある散り際の満開状態の庄内白。花央の赤がワンポイント。face02


  


Posted by さくら at 04:00Comments(0)日本桜草について

2018年05月17日

なんちゃって鳥海筍

好天が続き16日の最高気温は26.7 (13:00)。
17〜18日とシッカリと雨が降る天気予報を見て、
なんちゃって鳥海筍の様子を見に行ってきました。
今回も余り生えていなくて、独りだからあちこち歩き廻って採ってこれたという感じ。
1本見つけたらその周りで2〜3本採れる程度なので、基本は歩き廻らないと駄目でした。



結構な急斜面なんですよ。icon10




  


Posted by さくら at 09:00Comments(0)その他18

2018年05月14日

日本たんぽぽ 升田 ヒメハナバチ

消滅したのかと心配していた旧八幡町の升田地区で日本たんぽぽが、今になって咲き始めていました。
西洋タンポポは数が多いので早くから咲きますが、山の方では田植え直前になって咲き始めるようです。


前回ミズバショウでも見た、黒くて小さい蜂がいました。ヒメハナバチの一種だと思います。


  


Posted by さくら at 04:00Comments(0)その他18

2018年05月13日

日本たんぽぽ 吹浦 キマダラハナバチ

吹浦の杉林の際で、日本たんぽぽ発見。
周囲にはこの株だけで、他のは西洋たんぽぽでした。


小さい蜂が4匹止まっていて、茶色い触覚と何となく特徴的なお腹の黄色い紋様から
ダイミョウキマダラハナバチの一種ではないと思います。




  


Posted by さくら at 15:00Comments(0)その他18

2018年05月11日

シャクナゲ 紅小町

シャクナゲの品種はたくさん存在しますし、
ウチのシャクナゲは両親が誰かから貰ってきたので私が面倒みているだけで
別にシャクナゲが好きで栽培しているわけではないので同定に関心は無かったのですが、
ホームセンターの園芸コーナーで雨に打たれた終わりかけの花を見て、
「これだ。ウチのと同じ花だ!」とピンと来ました。
値札の商品説明をみると紅小町とありました。偶然とはいえ同定が出来たことは嬉しいです。face01

肉眼で見ると鮮やかな赤ですが、淡い箇所もあり、
咲いてから日数が経ち色褪せたことで、それが目立つようになったので、紅小町で間違い無いと思います。




  


Posted by さくら at 15:00Comments(0)その他18

2018年05月11日

カモシカ

雨が止むのを待っていると、遠くに白っぽい影が浮び上がりました。
最初は軽自動車かと思い、『あんな所に道路が在ったかな???』と考えてしまいましたが、
なんか変形しているようなので凝視したところ、カモシカではないかと気付きました。
静かにゆっくりと近付いて行くと、こちらを見ているようです。
これ以上接近して逃げられてはブログネタを逃すことになるので、
デジカメの倍率を最大にしてパチリ。パチリ。パチリ。パチリ。パチリ。cameraicon12
良い感じで撮れました。face02


上記画像をトリミング↓



  


Posted by さくら at 04:00Comments(2)その他18

2018年05月05日

ミズバショウとハナバチ

花粉をこぼすミズバショウを近付いて撮影していたら、小さいハナバチが現れました。
他のアングルで撮影できなかったので、私では同定不可能ですが、嬉しい出遇いでした。face02




  


Posted by さくら at 05:05Comments(0)その他18