2008年12月19日

日光砂

カテゴリー『用土の勉強』
十和田砂.2
十和田砂
ひゅうが土
日向土=日向砂
バーク堆肥協会
赤玉土
鹿沼土
浅間砂
初日光砂
日光砂
蝦夷砂
富士砂
軽石
真砂土
腐葉土
ピートモス
人工用土
パーライト
バーミキュライト
くん炭
桐生砂

日光砂
鹿沼土で最も硬い超硬質(超硬質鹿沼土)が日光砂です。 PHは6.5です。
特長=超硬質にて通気性、排水性に富む。
硬質鹿沼土よりも硬く、玉が崩れにくいので長持ちします。 指で玉を触って頂けると違いが分かります。
鹿沼土は、冬の凍結なんかで崩れることが多く、グズグズになり、毎年植え替えてあげる必要があります。
日光砂は、凍結にも耐え、崩れが少ないので数年植え替えを放置することが出来ます。
---------------------------------------------------------
何故に日光砂かと言えば、鹿沼土を多く使うと冬に起きる凍結などで、土粒が崩れてしまい、微塵状態になり、水はけが極端に悪くなり、根の呼吸が妨げられることになる事も多いので、その一枚上手を行く硬さを兼ね持ち、比較的崩れる率が少ない日光砂(超硬質鹿沼土)を使用した。
---------------------------------------------------------
鹿沼土
軟質系と硬質系があり、一番硬い硬質系を日光砂と言います。
日光砂
鹿沼土は鹿沼市と日光市の境で、採集される硬質鹿沼土よりさらに硬いため型崩れしにくい。流通量が少なくやや高価である。
日光砂(超硬質鹿沼土)
硬質鹿沼土(日光砂)鹿沼土と桐生砂の間の層にあり、鹿沼土より崩れにくく扱い安い。入手しやすくもっとよく使われる

(鹿沼土〜日光砂〜桐生砂なのね。)

日光砂
良質の鹿沼土を天日干しし、乾燥ふるいとうしして選別したものです。
特に日光砂は、鹿沼の地層の最上部分だけを、 使い選別してあるので、型崩れがほとんどありません。

(なんか違うような)

同じカテゴリー(用土の勉強)の記事画像
ひゅうが土 細粒入手&入荷
日向かる石 細粒好いよ♪
地元でも『微粒』と表記
ひゅうが土 微粒は存在しない
ひゅうが土
粒サイズに規格無し
同じカテゴリー(用土の勉強)の記事
 ひゅうが土 細粒入手&入荷 (2018-04-29 21:00)
 日向かる石 細粒好いよ♪ (2018-04-23 04:00)
 地元でも『微粒』と表記 (2018-04-16 13:00)
 ひゅうが土 微粒は存在しない (2018-04-12 15:00)
 悩み解決:バーク編 (2010-10-05 19:00)
 悩み解決:腐葉土編 (2010-10-05 16:00)

Posted by さくら at 00:11│Comments(0)用土の勉強
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。