2010年10月05日

悩み解決:バーク編

浪華さくらそう会の会員さんの中には、用土に混ぜ込む腐葉土の代わりに、“バーク”を使っているそうです。

通水性と通気性を目的に混ぜ込む腐葉土が、
土のように細かくては、意味がありません。
かといって“腐葉”は近所で売ってない?し、
鳥海腐葉土はちょっと良い値段で、私には大量には購入できません。
そこで私も“バーク”を試してみようと考えるようになったのですが
園芸店に行っても“バーク”や“バーク堆肥”が置いてないのです。

すごく不思議だったのですが、
或る日、バーク堆肥=牛糞堆肥であり、園芸店で普通に販売されていることに気づきました。
これ、畜産や農家の方なら常識なんでしょうね。(^^;

或る日、バークのことを知りたくて、製材所へバークは無いかと飛び込みで訊ねてみました。
すると、「バークはありますが、契約農家に販売しています。」とのこと。
「契約農家って、地元庄内の農家ですか?」
「はい、そうです。」
「何所の農家ですか?」
「それはちょっと・・・。」
「契約農家の方は毎日仕入れて、何に使っているんですか?」
「牛の飼育だそうです。」
「あっ、そうか!」
私無知でした。
馬や牛の出産シーンやヤギや羊の飼育で、ワラを敷いている映像を見て
ワラを使っていると思い込んでいましたが
製材所で出るバークを使えば、新鮮で香りもよく、なにより保管場所を取らなくて済むんですよね。
それに、牛の糞尿が混ざるから“バーク”ではなく“バーク堆肥”と呼ぶんですね。
牛舎の脇に積まれているのはワラの堆肥ではなく、バークの堆肥だったんだ。初めて気づきました。face03

農家の方に“バーク堆肥”のことを訊ねたら、「バーク堆肥???」と言われました。
「牛の畜産業者から出た堆肥のことだよ。」と言ったら
「ああ、牛糞のことか。使ってるよ。」と言いました。
その方だけなのか、庄内地方だけなのか知りませんが、
こちらではバーク堆肥とは呼ばず、牛糞と呼んでいるようです。
聞けば2トントラックに山積みで5000円だとか。

「よだばウチの畑さ残てっさげ、持ていげ。」と言ってくれましたが
ちょっと疑問が・・・。
農家なので、玄関先や庭先でガーデニングをされているのですが
バーク堆肥を使っている様子がないのです。
訊ねると、肥料気が強かったりするから使っていない。とのこと。
「んでもよ、畑さ野積みしったのは何年も経つから、発酵済みだぜ。」とのこと。

日本桜草の用土に肥料気は不要です。
なので、浪華さくらそう会のいわんとするバーク堆肥とは、また違うものなのかしら。

その方から現物を見せてもらうと、籾殻が混ざっていました。
そうですよね。米どころ庄内地方で、籾殻を利用しない手はありませんもんね。
籾殻入りバーク堆肥。野積み熟成品といえ、日本桜草に試すには、二の足を踏みますわ。


園芸店で牛糞の袋を裏返したりして、説明文を読んでみると“バーク堆肥”と書いてました。
何社かの牛糞の袋を見ましたが、肥料気は何所のメーカーも似たような比率でした。
『こんなに出回って入手が容易な“バーク堆肥”が、なぜ普及していないのだろう。』
『ネット上で、使用されている方が、もっと多くて良いと思うのだが・・・。』

調べてみると上田林業(株)のバーク堆肥が使われているようです。
別に特別な分けでもないようなので、“バーク堆肥”を使っても問題は無さそう。
とはいえ、“バーク堆肥”の規格はバラバラなので、使って試していくしかないようです。

ホームセンタームサシには、『庭木の土の上に敷くバーク』が売っていました。
土の上に敷く事で寒暖の温度差を小さくして、霜の害を防ぎ、水分の蒸発も防ぐ効果があるそうです。
袋を裏返して説明を読むと、檜の樹皮を3年寝かせたバークを粉砕して作ってあるとか。
3年寝かせた熟成品とは書いていませんけど、肥料気はないようですし何より繊維質な処が良いです。
これなら通水性と通気性はバッチリかと。

地元産バーク堆肥や牛糞堆肥を使う前に、来期はこっちを先に試そうかな。
バーク堆肥や牛糞堆肥を使ったことがある方から
アドバイスやコメントをいただけると嬉しいです。face02

同じカテゴリー(用土の勉強)の記事画像
ひゅうが土 細粒入手&入荷
日向かる石 細粒好いよ♪
地元でも『微粒』と表記
ひゅうが土 微粒は存在しない
ひゅうが土
粒サイズに規格無し
同じカテゴリー(用土の勉強)の記事
 ひゅうが土 細粒入手&入荷 (2018-04-29 21:00)
 日向かる石 細粒好いよ♪ (2018-04-23 04:00)
 地元でも『微粒』と表記 (2018-04-16 13:00)
 ひゅうが土 微粒は存在しない (2018-04-12 15:00)
 悩み解決:腐葉土編 (2010-10-05 16:00)
 十和田砂.2 (2009-09-27 23:45)

Posted by さくら at 19:00│Comments(4)用土の勉強
この記事へのコメント
musasiに用事があったので、ちょっと園芸コーナーを一回りしてきました。
バーク肥料ありましたね。袋が大きいのでちょっと驚きました。一袋買っても、使いこなせないかなと思うほどでした。

店内に入って、チューリップの球根を眺めてきました。次々と新しい品種が出るので、それを眺めているだけで楽しいです。咲いている所を想像して、1人でニヤニヤしているのは、変質者のようですけど。
Posted by cake at 2010年10月06日 10:52
はじめまして、庄内で専業農業してます。バーク=おがくずと認識しております。バークといっても針葉樹と広葉樹では全く違いますし、悪質?なのは塗料付き建築廃材もバークです。堆肥も完熟と半熟と生では味噌と糞ほどのちがいがあります。発酵菌と腐敗菌。肥料の役割とスポンジの役割。奥が深くて簡単には言い表せません。まちがってたらごめんなさい。
Posted by たいら at 2010年10月06日 12:04
cakeさん、
用土の一般的なサイズ12-14リットルに対して
バーク肥料(牛糞堆肥)は農家用サイズ40-50リットルですもんね。
今日のムサシの折り込みチラシに、
バーク肥料が小さくも載ってました。こちらは30リットルでした。

珍しいチューリップは開花さすのも難しいらしいですね。
そう聞くと関心をもちましたが、
見てると欲しくなるので、見ないようにしています。
ウチは日本桜草栽培スペース確保が第一優先事項ですから。(笑)
Posted by さくらさくら at 2010年10月06日 13:03
たいらさん、
コメントくださりありがとうございます。
世間一般に桜草=パンジー・ビオラと捉えられている。
と気づくまでの苦労を経験しているので
バーク=おがくずという捉え方もある。
と教えていただいただけでも感謝感謝です。(^^)/

>> 悪質?なのは塗料付き建築廃材もバークです。

これは怖いですね。要注意ですわ。

先日書店で下記の本を見つけました。
ページ数の割に値段が高かったので購入しませんでしたが
米どころ庄内でモミガラ堆肥が普及してくれると、嬉しいです。
田舎に住んでいながら、園芸用土を全部購入しているといことが
私的にはなんか面白くないんですよね。
自分で用土作りから始めるには土地もないので出来ませんけど
製材所(バーク)や農家(籾殻)が出回ってほしいものです。

DVDでもっとわかる現代農業特選シリーズ
モミガラを使いこなす
くん炭・堆肥・もみ酢、そのまま生でも
著者 農文協 編 定価 1,800円(税込) 出版 農山漁村文化協会(農文協)

>> 発酵菌と腐敗菌。肥料の役割とスポンジの役割。云々。

牛糞(バーク堆肥)の袋には『発酵菌だ腐敗菌だ。』と菌種も書かれていました。
本当ならそこまで意識した方が良いのですね。ちょっと勉強してみます。
Posted by さくらさくら at 2010年10月06日 13:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。