2007年12月03日
マルドブガイ
↑これで見比べても、マルドブガイですよね。
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~kondo/unio/kensaku.html
マルドブガイ
形 態:殻長は最大で24cmに達する。
分 布:琵琶湖・淀川水系固有種。その他の地域は全て移植。
生息環境:琵琶湖では水深2〜8mの砂泥〜軟泥底に多く生息している。
宿 主:ヨシノボリ
環境省カテゴリー:絶滅危惧 II 類(VU)
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~kondo/unio/dobu.html#maru
マルドブガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e24559.html
ドブガイA型=ヌマガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e24481.html
ドブガイB型=タガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e24373.html
ドブシジミ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e24085.html
イシガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e23929.html
ヨコハマシジラガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e23872.html
マツカサガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e23769.html
カラスガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e23728.html
タニシ(マルタニシ、オオタニシ、ヒメタニシ)
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e24181.html
こんなのが湖にいるなんてビックリです☆
昔はドブガイでも、これくらいのサイズが、意外と多くあったように思えます。ただ、貝の年齢と大きさの関係はよく判らないようで、「これで十年近いいんじゃないの」と語り合っています。(笑