2007年12月08日

十の沢池の用水路

2007年10月28日に第二回ブラックバス駆除が行われた鶴岡市大山地区の「十の沢ため池」の用水路。以前はコンクリート張りの用水路ながら、水路内部の両側に葦が生い茂り、メダカやタイリクバラタナゴ、フナなど、ザリガニに関しては庄内で一番多く生息していました。

しかし、2001年11月3日に行った第一回目のブラックバス駆除で、「十の沢ため池」から放出された泥が40-50cmほど堆積。その後、下流で水路が詰まり農家から苦情が来たのか、うるさく指摘する者がいて閥が悪かったのか、ご覧の通り綺麗に泥揚げされてしまいました。

水路の奥に見えるのが十の沢池の堤体です。下流まで綺麗に泥揚げされました。

十の沢池の用水路


突き当たりのマスの中には、ドジョウとトウヨシノボリくらいしか魚はいませんでしたが、辛うじて二枚貝が生息していました。

十の沢池の中にはドブガイB型=タガイしか見つけられませんでしたが、マスの中からドブガイA型=ヌマガイを確認しました。

十の沢池の用水路

十の沢池の用水路

十の沢池の用水路


2001年11月3日以前の十の沢池には20cmほどの二枚貝も生息しており、ドブガイA型=ヌマガイであると思われるのですが、残念なことに、今は確認することができません。

このように地域住民に迷惑をかけ、周辺の生き物を消滅させてしまった発端は、バス釣り愛好者の身勝手な移植放流が原因です。その尻ぬぐいには県税も使われおり、バス釣り愛好者はゴミの不法投棄者と同類といえるでしょう。

バス釣りは禁止事項ではありませんが、外来法により、ブラックバスなどの生きた個体の持ち出し=移動と飼育は禁止されています。水辺の生息環境の保全と保護のためにも、バス釣りを見かけたら「外来法により、持ち出しは禁止されているの、気を付けてくださいね。」と声を掛けるか、車両ナンバーを控えて「持ち出しされるかもしれないので、お巡りさん注意しに来てください」と最寄りの警察へ通報してください。

バス釣りは、古い家電を積んだ車が山道や農道、河川敷を走っているのと、なんら変わらない行為です。不法投棄していなくも、古い家電を積んだ車が山道や農道、河川敷を走っているなら、そんな車を見逃して良い分けはないでしょ?

ブラックバス問題は県議会でも取り上げられ、県税を使って対処しています。県警が無関係・無関心である道理はありません。貴方の呼び掛けが、メダカやエビ、トンボなどの、水辺の自然を未然に守ることにつながるのです。


タグ :

同じカテゴリー(その他07)の記事画像
冬の読み物.1
コクチバス.2
コクチバス
鶴岡公園の貝
大山の下池水路
用水路の貝たち.2
同じカテゴリー(その他07)の記事
 冬の読み物.1 (2007-12-14 07:08)
 コクチバス.2 (2007-12-13 07:31)
 コクチバス (2007-12-12 03:29)
 鶴岡公園の貝 (2007-12-10 07:29)
 大山の下池水路 (2007-12-09 21:59)
 用水路の貝たち.2 (2007-12-07 07:00)

Posted by さくら at 21:19│Comments(0)その他07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。