2012年07月02日

古花 丹頂

以前から気になっている品種があります。
鳥居恒夫著『色分け花図鑑 桜草』P31掲載の『丹頂』です。
鳥居氏によれば江戸時代以来の名花だそうで、私も綺麗だと感じ、憧れをもってみてました。
ゆえに気づき書いたのが2011年01月23日『vol.5 田村景福.3』でした。

さて、浪華さくらそう会の山原茂氏のBlog『日本の桜草と美術』
2012年05月04日『桜草の写真』に、古花である『丹頂』が紹介されていましたが、
鳥居恒夫著『色分け花図鑑 桜草』P31掲載の『丹頂』
花と緑の振興センターのHPに掲載されている『丹頂』
とは違うようです。

そこで山原さんに訊ねてみましたところ、下記のような返信をいただきました。
『私のところではかなり古くから作っているのですが、鳥居さんの本の品種とは違っているようです。
 私の方の品種が間違っているかもしれませんが、決め手になる情報がありません。
 私のところから外には出していませんので、このまましばらく静観しておきます。』

古花 丹頂

山原さんのと同じ『丹頂』が、ネット通販サイトと山野草とミニ盆栽誌通販コーナーに載っています。
浦澤儀一さんが昭和39年後から育てている『木枯』が、鳥居氏の本の品種と違っていました。
鳥居氏の『春の雪』と、鳥居氏以外の『春の雪』は違っていました。
古くから栽培してきた山原さんの『丹頂』も、鳥居氏の『丹頂』と違っていました。
これらは偶然なのでしょうか!?

古花 丹頂


鳥居氏の本やインターネットを参考に、古典園芸である桜草の同定を一人で行うのは危険です。
鳥居恒夫氏と東京のさくらそう会は、なんの根拠も示しておらず、勝手に改名と品種の乗っ取りを行っているのですから。

桜草は古典園芸であり、古くから伝わってきたものを、後世に残すのも愛好者の努め。
鳥居恒夫氏と東京のさくらそう会の品種と
古くから栽培してきた方々の品種に違いが視られるなら、
桜草が古典園芸である以上、古い方が正しいと言えるのではないでしょうか。

写真集としてなら最高の内容ですが、
図鑑とするならお粗末すぎて廃盤にすべき内容の悪書、鳥居恒夫著『色分け花図鑑 桜草』。
それを資料として、改名行為まで行い販売する植物園。
なんの問題意識もないのか、是正しない東京のさくらそう会。
桜草は江戸の花と唱いながら、関東地方の桜草の品種は、とても怪しいものに成り下がっているようで残念です。


同じカテゴリー(日本桜草12)の記事画像
桜草の自生地復活?
小石川植物園の鋸峰
桜草鉢.7 その他
前代未聞と木枯
新庄市の石川さん
新庄市山野草展
同じカテゴリー(日本桜草12)の記事
 12年 開花一覧表 (2013-09-10 19:00)
 東邦植物園 八重咲さくらそう (2012-07-02 15:00)
 桜草の自生地復活?.2 (2012-06-21 19:00)
 桜草の自生地復活? (2012-06-06 19:00)
 小石川植物園の鋸峰 (2012-06-05 19:00)
 桜草鉢.7 その他 (2012-06-05 12:00)

Posted by さくら at 19:00│Comments(0)日本桜草12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。