2012年05月05日
開花同定.11
最低気温が13-15度と高いので、悪天候ですが開花は進んでいるようです。
雨に打たれて花は下向きとなっていますが、故斎藤教頭先生ゆかりの苗を同定してみました。
今回は、正しいと思われる個体を紹介します。
#67鳥海=庄内白、#6南京小桜、#101東唄、#24月の都、#18銀孔雀
#26白球、#39香炉峰、#3京鹿の子、#13朱鷺の雛、#48戦勝
#49千鳥遊び
#67鳥海=庄内白
雨に打たれて花は下向きとなっていますが、故斎藤教頭先生ゆかりの苗を同定してみました。
今回は、正しいと思われる個体を紹介します。
#67鳥海=庄内白、#6南京小桜、#101東唄、#24月の都、#18銀孔雀
#26白球、#39香炉峰、#3京鹿の子、#13朱鷺の雛、#48戦勝
#49千鳥遊び
#67鳥海=庄内白
#6南京小桜
#101東唄:初めて見るので否定できないし、鳥居恒夫著『色分け花図鑑桜草』102ページの解説文から同定。
#24月の都
#18銀孔雀:初めて見るけど、間違いないと思う。
#26白球:初めて見るけど、名が体を表しており、間違いないと思う。白珠が正しい表記。
#3京鹿の子
#13朱鷺の雛
#48戦勝
#49千鳥遊び
#39香炉峰:初めて見るけど間違いないと思う。
鳥居恒夫著『色分け花図鑑桜草』58ページ『越路の雪』の解説文に
『田子の浦、香炉峰の名で存在するものは同品種』と記載されているが、
栽培管理の品種一覧表には#39香炉峰、#53越路の雪、#63田子の浦が記載されている。
しかし、#53越路の雪は枯らしてしまったのか、×印がついており、消滅扱い。
Posted by さくら at 12:00│Comments(0)
│日本桜草12