2012年05月14日

花車と銀世界

#1花車と同品として
#22花大将、#23銀覆輪、#29寿、#98唐舟、#103金綾台の5鉢を中型プランター1ツにまとめた。
#34京霞も似て見えたが、花びらと花央が違う。

花車と銀世界

花車と銀世界

#11天の羽衣、#12竹取姫、#14駒止は、同じ銀世界だったので、小型プランター1ツにまとめた。

花車と銀世界


タグ :同定故斎藤

同じカテゴリー(日本桜草12)の記事画像
古花 丹頂
桜草の自生地復活?
小石川植物園の鋸峰
桜草鉢.7 その他
前代未聞と木枯
新庄市の石川さん
同じカテゴリー(日本桜草12)の記事
 12年 開花一覧表 (2013-09-10 19:00)
 古花 丹頂 (2012-07-02 19:00)
 東邦植物園 八重咲さくらそう (2012-07-02 15:00)
 桜草の自生地復活?.2 (2012-06-21 19:00)
 桜草の自生地復活? (2012-06-06 19:00)
 小石川植物園の鋸峰 (2012-06-05 19:00)

Posted by さくら at 12:00│Comments(2)日本桜草12
この記事へのコメント
こんにちわ。

今まで 我が家にある唯一の日本桜草が
花車でした。
毎年沢山きれいに咲いてくれるので 興味深いです~♪
Posted by ゆきこ at 2012年05月14日 16:19
庄内では駅路の鈴と雪月花を多く見かけていましたが、今回は花車と銀世界が多いです。似たような品種が多くありますが、こういう丈夫な品種が後世に残っていくのでしょうね。

> 毎年沢山きれいに咲いてくれるので 興味深いです~♪

先週ウチへ観に来てくれた方には以前「毎年植え替えした方が良いですよ。」とアドバイスしたのですが、「言われた通り毎年植え替えしたら、すごく増えたわ。」と歓ばれ、私も嬉しかったです。ちょっとの愛情で大きな歓び、それが桜草です。(笑)
Posted by さくらさくら at 2012年05月15日 19:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。