2012年04月30日
桜草の原風景
2007年06月27日『庄内田川の岩浪さん』
「日本桜草の群生地が、云々」と日本桜草のことを(一方的に)色々話していると、
岩浪さんが吹き出し笑いをして「日本桜草なんか群生するわけないじゃないか。
ポツらポツらと、この位の大きさで点在して咲くんだ。」と証言しました!
私は桜草が自生していた原風景を知りませんから、埼玉県荒川沿いの自生地のように、
一面ピンクの絨毯のように桜草は群生していたのだと想像していたのですが、
上記のように、『ポツン、ポツンと或る程度の大きさで点在して咲いていた』と数名から聞きました。
その風景はどんな感じなのか、今イチ解らなかったのですが、
なんと Blog『阿蘇望亭の「気ままなブログ」』さんに、
言われていた通りの桜草の原風景が紹介されていました。
感動しました。興奮しました!

「日本桜草の群生地が、云々」と日本桜草のことを(一方的に)色々話していると、
岩浪さんが吹き出し笑いをして「日本桜草なんか群生するわけないじゃないか。
ポツらポツらと、この位の大きさで点在して咲くんだ。」と証言しました!
私は桜草が自生していた原風景を知りませんから、埼玉県荒川沿いの自生地のように、
一面ピンクの絨毯のように桜草は群生していたのだと想像していたのですが、
上記のように、『ポツン、ポツンと或る程度の大きさで点在して咲いていた』と数名から聞きました。
その風景はどんな感じなのか、今イチ解らなかったのですが、
なんと Blog『阿蘇望亭の「気ままなブログ」』さんに、
言われていた通りの桜草の原風景が紹介されていました。

感動しました。興奮しました!



Posted by さくら at 15:00│Comments(2)
│日本桜草12
この記事へのコメント
山王森を歩いていると、桜草が目に付きました。
あら、ここにも咲いているんだとよく見たら、あきらかに花壇のように囲いがしてありました。
野生種は無理ですね。だいいち、日和山公園は人工の丘ですものね。
と言うわけで、写真はあるのですが、ちっとも面白くない写真なのでブログには載せませんでした。
田川には群生地があるのですね。
虫に食われませんように。人間に持って行かれませんように。
あら、ここにも咲いているんだとよく見たら、あきらかに花壇のように囲いがしてありました。
野生種は無理ですね。だいいち、日和山公園は人工の丘ですものね。
と言うわけで、写真はあるのですが、ちっとも面白くない写真なのでブログには載せませんでした。
田川には群生地があるのですね。
虫に食われませんように。人間に持って行かれませんように。
Posted by cake at 2012年05月01日 14:15
cakeさん、
山王森周辺の町は古いですから、誰かは所有されているでしょうね。
見に行きたいので、今度場所を教えてください。
山王森周辺の町は古いですから、誰かは所有されているでしょうね。
見に行きたいので、今度場所を教えてください。
Posted by さくら
at 2012年05月01日 20:49
