2012年05月15日
2012年05月15日
#71と#2、紫雲の望は同品
#71鏡帛と#2紅葉橋、紫雲の望は同品で、絞り竜田の紅無地でした。
(絞りの無地は品種ではないので、破棄すべきなんでしょうね。(^^; )
(絞りの無地は品種ではないので、破棄すべきなんでしょうね。(^^; )
#71鏡帛と#2紅葉橋を一つにまとめ、#38天女と#41朱の玉垣と一緒に中型プランターに植えました。
2012年05月15日
#3京鹿の子に寿
#3京鹿の子に寿が混入していました。(#3京鹿の子4芽中、2芽寿、1芽京鹿の子、1芽花茎上げず)
混入していた寿2芽は、2012年05月14日『#2赤トンボは寿』で紹介した#2赤トンボの寿と合わせて、1鉢にまとめました。
#3京鹿の子1芽と花茎上げなかった1芽は、『70.玉の冠 71.鏡帛』の小型プラへ移しました。
#71.鏡帛は、#2紅葉橋と紫雲の望と同品で、絞り竜田の紅無地と思われるので、移しました。
2012年05月15日
故斎藤教頭先生の奥さんの弟さん
故斎藤教頭先生の奥さんの弟さんが、私のために桜草の苗を持って来てくださいました。
故斎藤教頭先生から生前に分けてもらい、栽培し続けていた苗だそうです。有り難いことです。
その中に花車と、品種不明の#34京霞と同じ花がありました。
故斎藤教頭先生から生前に分けてもらい、栽培し続けていた苗だそうです。有り難いことです。
その中に花車と、品種不明の#34京霞と同じ花がありました。