2008年11月26日
誰もが実感可能
いつの朝刊か忘れたけど、
今年の芋煮会シーズン中に山形新聞に掲載された記事です。
今年の芋煮会シーズン中に山形新聞に掲載された記事です。
この記者は、身近な場所での出来事に驚き、言動を嘆き、
モラルハザードを危惧して、書かずにはいられなかったんでしょう。
これは「現場を見れば解る!」と言い切れる一例と言えます。
それだけ大人のモラルは低下しているんです。
人目につく海岸や河原でさえ、勝手し放題でこの有様。
日頃、目にすることもない
冬山のスノーモービルや海上のジェットスキーの暴走行為も察してください。
『自然豊かな山形県』
『観光県 やまがた』
を自称するなら、モラルはそれ以上に大切です。
無関心ではダメなんです。
この人は山形新聞社の記者だから新聞記事にしました。
私はBlogで書いています。
不法投棄された四輪駆動車のタイヤ。フォグライト。
改造好きな人はスピードメーター周りのパネルを交換するとか。
ワダチがワダチを呼び、車関係のゴミまで呼び込むようです。
この記事へのコメント
自分が楽しければそれでいい。
周囲の事などお構いなし。協調性も何も無い
ただの自己中心的な考えで起こる事故ではなく事件ですね。
最近思えるのは、誰かがやってるから自分も許される。
理不尽で理屈の通らないのうがきを堂々と正当化する人が増えているような気がします。
これは、誰にでも当てはまるであろう出来事です。
自分が楽しむ前に周囲を気遣う心が無い限り
今後もこの様な事件・事故は起こるでしょう。
写真は車の事業者が捨てたのでしょうか?
儲けることばかりを考えて、費用になる部分はポイ捨て・・・
マニュフェストなんてどうでも良いという事でしょうかね~。
そういう姿勢で事業をしたって決して良い仕事してるようには思えませんね。
確か不法投棄は、元の所有者まで罰せられると思います。
っと言う事は、お客様にも迷惑をかける事に繋がります。
私は、キチンと処理しマニュフェストをもらい
皆が安心できるように仕事をしています。
それが事業をするものにとって当たり前のことだと思います。
日本人のモラルハザードはほんと危惧すべきです!
モラルの無いものが子を育て、その子が成長した未来には何が見えるのでしょう・・・
気が付いた時のしっぺ返しは取り返しのつかないものになります。
全てにおいて危機感が薄いと感じる今日この頃・・・
今が楽しければ良い世の中では無くなっています。
自分の子孫達が明るく暮らせる世の中を我々は作っていかなくてはならない義務があります。
自然との調和、自然との会話、自然との共存が我々の未来を作ることでしょう。
特に、山形は・・・
長文で申しわけありませんm(__)m
周囲の事などお構いなし。協調性も何も無い
ただの自己中心的な考えで起こる事故ではなく事件ですね。
最近思えるのは、誰かがやってるから自分も許される。
理不尽で理屈の通らないのうがきを堂々と正当化する人が増えているような気がします。
これは、誰にでも当てはまるであろう出来事です。
自分が楽しむ前に周囲を気遣う心が無い限り
今後もこの様な事件・事故は起こるでしょう。
写真は車の事業者が捨てたのでしょうか?
儲けることばかりを考えて、費用になる部分はポイ捨て・・・
マニュフェストなんてどうでも良いという事でしょうかね~。
そういう姿勢で事業をしたって決して良い仕事してるようには思えませんね。
確か不法投棄は、元の所有者まで罰せられると思います。
っと言う事は、お客様にも迷惑をかける事に繋がります。
私は、キチンと処理しマニュフェストをもらい
皆が安心できるように仕事をしています。
それが事業をするものにとって当たり前のことだと思います。
日本人のモラルハザードはほんと危惧すべきです!
モラルの無いものが子を育て、その子が成長した未来には何が見えるのでしょう・・・
気が付いた時のしっぺ返しは取り返しのつかないものになります。
全てにおいて危機感が薄いと感じる今日この頃・・・
今が楽しければ良い世の中では無くなっています。
自分の子孫達が明るく暮らせる世の中を我々は作っていかなくてはならない義務があります。
自然との調和、自然との会話、自然との共存が我々の未来を作ることでしょう。
特に、山形は・・・
長文で申しわけありませんm(__)m
Posted by キョン at 2008年11月26日 13:41
キョンさん、
コメントありがとうございます。
『自分が楽しむ前に周囲を気遣う心』その通りだと思います。
全てが駄目だ、全面完全禁止。が良いとは言いません。
逆にそんなのはおかしいです。反対です。嫌です。
気になったら注意して、注意されたら素直に反省。
お互いが気をつけ合って、良い関係を築いていきたいですね。
現場で黙殺する「大人の対応」というのも、
考え直す必要があると感じています。
コメントありがとうございます。
『自分が楽しむ前に周囲を気遣う心』その通りだと思います。
全てが駄目だ、全面完全禁止。が良いとは言いません。
逆にそんなのはおかしいです。反対です。嫌です。
気になったら注意して、注意されたら素直に反省。
お互いが気をつけ合って、良い関係を築いていきたいですね。
現場で黙殺する「大人の対応」というのも、
考え直す必要があると感じています。
Posted by さくら at 2008年11月27日 12:57