2008年12月30日
進む浸食
久しぶりに海岸を歩いてみた。また浸食が進んでいた。
11月27日の画像と比べてみると、その浸食の早さに驚く。
(11月27日の画像、1035と横長で申し訳ありません。横へずらせてご覧ください。)
11月27日の画像と比べてみると、その浸食の早さに驚く。
(11月27日の画像、1035と横長で申し訳ありません。横へずらせてご覧ください。)
黒い線まで浸食されことになります。
画像が1035と横長で申し訳ありません。横へずらせてご覧ください。
12月25日から、一気に波が高くなったもんね。
この記事へのコメント
困りますね、おらの庭が減っていく。
湯浜で5歳の頃の海の感じと、10歳の頃の
海の感じが変化していたのを思い出す。
湯浜で5歳の頃の海の感じと、10歳の頃の
海の感じが変化していたのを思い出す。
Posted by とーしろ at 2008年12月30日 07:53
さくらさん 今年はブログでお世話になりました。
良い新年をお迎えくださいね☆
来年もどうぞ宜しくお願い致します
良い新年をお迎えくださいね☆
来年もどうぞ宜しくお願い致します
Posted by チロル at 2008年12月31日 20:11
とーしろさん、
砂丘(海岸線)って、どう変わっていったのですか?
山や川なら、消滅した分けではないので、色々語れますけど
砂丘(海岸線)の変化は全く解りません。
私たち若輩者は、
なにかトンでもない事を知らずにいるように思えて仕方ありません。
砂丘(海岸線)って、どう変わっていったのですか?
山や川なら、消滅した分けではないので、色々語れますけど
砂丘(海岸線)の変化は全く解りません。
私たち若輩者は、
なにかトンでもない事を知らずにいるように思えて仕方ありません。
Posted by さくら at 2008年12月31日 20:30
チロルさん、
こちらこそお世話になりました。
いつもコメントくださり、ありがとうございました。
来年もヨロシクお願いします♪
こちらこそお世話になりました。
いつもコメントくださり、ありがとうございました。
来年もヨロシクお願いします♪
Posted by さくら at 2008年12月31日 20:31
波打ち際から背の届く深さまでの距離や、なだらかに深くなるはずがいちど浅くなってまた深くなっていくとかの、泳げる範囲の起伏が変化していたのです。
考えてみりゃ、絶えず押し寄せる波で砂が変化していくのは当たり前なんだけど、季節で変化しても大きなうねりとしてはずっと姿を保って欲しいですよね。
難しいことはわかりません。
考えてみりゃ、絶えず押し寄せる波で砂が変化していくのは当たり前なんだけど、季節で変化しても大きなうねりとしてはずっと姿を保って欲しいですよね。
難しいことはわかりません。
Posted by とーしろ at 2008年12月31日 21:55
とーしろさん、
あけましておめでとうございます。
本年もヨロシクお願いします。(^^)
今回の浸食、草原が削られていくので始めは大変な出来事だと感じたのですが、浸食された崖の中に、ゴミがあるんですよ。つまり、今の地表より2mも下が、以前の地表だったことになります。
最上川左岸河口=現在の宮野浦ゴルフ場は、以前は酒田市のゴミの埋め立て地でした。そこがいっぱいになったので、ゴミの埋め立て地は移り、現在のエプソンが立ったと記憶しています。
ひょっとして、今浸食されている海岸=私が綺麗だと感じている草原は、ずっと昔はゴミ捨て場だったのかしら? そんなことはないと思うけど・・・。昔の海岸線って、どうなってたんでしょうね。
あけましておめでとうございます。
本年もヨロシクお願いします。(^^)
今回の浸食、草原が削られていくので始めは大変な出来事だと感じたのですが、浸食された崖の中に、ゴミがあるんですよ。つまり、今の地表より2mも下が、以前の地表だったことになります。
最上川左岸河口=現在の宮野浦ゴルフ場は、以前は酒田市のゴミの埋め立て地でした。そこがいっぱいになったので、ゴミの埋め立て地は移り、現在のエプソンが立ったと記憶しています。
ひょっとして、今浸食されている海岸=私が綺麗だと感じている草原は、ずっと昔はゴミ捨て場だったのかしら? そんなことはないと思うけど・・・。昔の海岸線って、どうなってたんでしょうね。
Posted by さくら at 2009年01月01日 12:47