2008年10月23日

砂丘に咲くラン

「海蘭。海の蘭と書いてウンラン。」
最初にそう教えられたので、一発で覚えました。(´∀`)

砂丘に咲くラン


覚え易くそう教えられましたが、
花の形がランに似てるだけで、
蘭ではありませんので、悪しからず。(´-ω-`;)ゞポリポリ

砂丘に咲くラン


Blog掲載にあたりネット検索してみたら、なんか変。
ネット上に掲載されているウンランの画像は
みんな草丈が長い画像ばかりなんです。
庄内砂丘のは草丈が超短いので『???』;゚∇゚)アレレです。

『砂丘に生息し、茎は地を這うように育つ。』

説明は異口同音なので、やはりウンランで正しいようです。
どうやら庄内砂丘は風が強いので、
砂に埋もれるように育っているだけのようです。
慣れた風土も、他所と比べてみると、
特異な地域なんだと改めて教えられました。∑( ̄□ ̄;)ナント!!


タグ :海蘭海岸

同じカテゴリー(その他08)の記事画像
進む浸食
種類が違う
昨日の大波で
宝物発見
砂丘の浸食
十里塚作業道
同じカテゴリー(その他08)の記事
 進む浸食 (2008-12-30 00:02)
 種類が違う (2008-12-13 14:28)
 昨日の大波で (2008-11-30 19:30)
 宝物発見 (2008-11-29 23:19)
 砂丘の浸食 (2008-11-27 23:14)
 十里塚作業道 (2008-11-27 13:00)

Posted by さくら at 12:59│Comments(3)その他08砂丘
この記事へのコメント
浜ボウフウは見たこと 何度も
あっけど これだばお初ですの^_^;
Posted by 風来坊 at 2008年10月23日 13:39
[さくら]さん、こんばんは。

今の時期、こんなきれいな花が咲くんですね。
私の行動範囲は、紅葉と新雪が主になりました。
Posted by bin at 2008年10月23日 19:23
風来坊さん、
これは砂浜最前線に生えている植物ですから、すぐ見つけられますよ。
でも地面に近い位置に、淡い色彩で咲いているので目立たないです。

binさん、
葉の色が違ってましたから、ピークは終わっているんだと思います。
これから山の様子は駆け足で変わって行きますよね。
binさんのフィールドまで登れませんけど、
私は葉が落ちた林の中も好きなので、
雪に埋もれるまで楽しみたいと思っています。(^^)
Posted by さくらさくら at 2008年10月23日 23:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。