2007年04月19日

温海町鼠ヶ関

玄関先で毎年クリンソウを大切に育てている家があり、日本桜草の情報でも持っていないものかと、2007年3月に、ちょっと立ち寄ってみました。元気なお婆さんが出てきてくれました。

「綺麗なクリンソウですけど、日本桜草はみたことないですか?」と尋ねると「んでね。これは日本桜草だ。クリンソウでね。」と、酒田市旭新町のケースと逆に勘違いされていました。

日本桜草とクリンソウの違いを説明してあげると、「あれ〜、んだばアレが日本桜草だったがの。」と言いだして驚きました。「これ(クリンソウ)と似た野草が自生しており、『クリンソウは珍しくないので、珍しい日本桜草の方を採ってきた』人から分けてもらった花なんだ。」そうです。

日本桜草を見たことがないというので、植え替えから1週間後に白とピンクの日本桜草を植えた小さなプランター各1個を渡してきました。ピンクの日本桜草は酒田市本楯からもらった株です。

GWごろに自生地を教えてもらうのを楽しみにしているところです。

同じカテゴリー(日本桜草07)の記事画像
ミョウガの中で
庄内田川の岩浪さん
NPO鶴岡淡水魚夢童の会 岡部夏雄氏
八幡町貝沢地区と升田地区
立川町東興野 自生地探訪
酒田市本楯.3
同じカテゴリー(日本桜草07)の記事
 ミョウガの中で (2007-09-06 07:19)
 庄内田川の岩浪さん (2007-06-27 08:05)
 遊佐町サクラソウ保存会 (2007-06-09 08:19)
 大鳥集落 埼玉の桜草 (2007-06-05 08:34)
 Google検索『日本桜草 蔵王』 (2007-05-25 09:20)
 NPO鶴岡淡水魚夢童の会 岡部夏雄氏 (2007-05-22 07:25)

Posted by さくら at 08:24│Comments(0)日本桜草07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。