2007年04月12日
鶴岡市長者町
2005年5月GW。子供達と鶴岡市千石町から長者町を散歩していると、路地の離れた所に白い花がびっしりと咲いたプランターが目に付いた。花弁の大きさがハンジーより小さく、鮮やかな白。気になって見に行くと、なんと白い日本桜草ではないか!
初めてみつけた私と同じ白い日本桜草が、数本のプランターで咲いている。その隣りには丸岡でみたピンクの日本桜草が同じくプランター一杯に咲いている。感動した。もしも園芸種として購入して栽培した種類なら、こんな地味な花を購入はしないだろう。何百という園芸品種があるのに、この2色だけというのは不自然だ。丸岡でみたピンクと私が持っている白は、庄内の在来種だと確信した瞬間だった。
早速訪問してみたが、生憎お留守だった。次の日、自分が育てている白い日本桜草の鉢を持って訪問してみると、その家のお母さんが対応してくださった。やはり40年近く前に入手して以来、「綺麗で可憐で可愛いから育て続けている」とのこと。残念ながら入手した経緯は忘れてしまったが、「酒田に居る妹には分けてあげたので、まだ咲いてるはず。」「近所にもあげたけど、みんな枯らしてしまってるようだ。」「此処は陽射しが強いので、ホースで朝晩たっぷり水をやっている。」「増えて増えて、今日も間引きしたばかりで、株分けしますから持って行って。」と言われました。
すべてが嬉しかったー!(^^)
初めてみつけた私と同じ白い日本桜草が、数本のプランターで咲いている。その隣りには丸岡でみたピンクの日本桜草が同じくプランター一杯に咲いている。感動した。もしも園芸種として購入して栽培した種類なら、こんな地味な花を購入はしないだろう。何百という園芸品種があるのに、この2色だけというのは不自然だ。丸岡でみたピンクと私が持っている白は、庄内の在来種だと確信した瞬間だった。
早速訪問してみたが、生憎お留守だった。次の日、自分が育てている白い日本桜草の鉢を持って訪問してみると、その家のお母さんが対応してくださった。やはり40年近く前に入手して以来、「綺麗で可憐で可愛いから育て続けている」とのこと。残念ながら入手した経緯は忘れてしまったが、「酒田に居る妹には分けてあげたので、まだ咲いてるはず。」「近所にもあげたけど、みんな枯らしてしまってるようだ。」「此処は陽射しが強いので、ホースで朝晩たっぷり水をやっている。」「増えて増えて、今日も間引きしたばかりで、株分けしますから持って行って。」と言われました。
すべてが嬉しかったー!(^^)
Posted by さくら at 11:51│Comments(0)
│日本桜草07