2011年10月04日

ブラックバス2年魚

ブラックバスの成長は驚くほど早く
1年魚で100g、2年魚で300gにまで育ちますから、
手に持っているこの個体は昨年春に生まれた2年魚
他の個体は今年春に生まれた1年魚である可能性が高いです。
↓この個体が2年魚なら、3年魚となる来春から産卵するようになり、3000粒ほど産卵するそうです。

ブラックバス2年魚

今回採捕した個体の一つが吐き出した、消化しかけた小魚。

ブラックバス2年魚

ブラックバス釣り用の針。危なく手に刺さるところでした。

ブラックバス2年魚

ブラックバスを動物に例えるなら、ライオン。
ウグイ、オイカワ、鮒、鯉といった在来の魚を動物に例えるなら、ネコやキツネ。
ブルーギルを動物に例えるなら、ネズミ。

ライオンは獰猛すぎてネズミを捕えることはできないけど、ネコやキツネを捕えて食べることができる。
ネコやキツネはライオンを襲えないけど、ネズミを捕えて食べることができる。
ネズミはネコやキツネが居なくなれば繁殖して、群れと化したときにはライオンさえも襲うことができる。

ブルーギルの繁殖を抑えていた在来の魚がブラックバスに喰われて減少したことで
ブルーギルが大繁殖したと思われる。
ブラックバスの卵や稚魚がブルーギルに喰われて、ブラックバスも減った気がする。
水中の出来事なので観察して全てを掌握することはできないので
来年の春にブラックバスの稚魚がどれだけ現れるのか、
来年の夏にトンボやカエルはどれだけ姿を現すのか、観察していきたいと思う。
生態系崩壊の予兆が杞憂であることを願っている。


タグ :環境

同じカテゴリー(その他11)の記事画像
地域と生態系への悪影響
田沢川ダムまつりは禁漁区でイベント
生態系崩壊の予兆.2
生態系崩壊の予兆.1
新連載 環の道標
バス釣りは悪!
同じカテゴリー(その他11)の記事
 地域と生態系への悪影響 (2011-10-21 12:00)
 田沢川ダムまつりは禁漁区でイベント (2011-10-15 19:00)
 生態系崩壊の予兆.2 (2011-10-03 19:00)
 生態系崩壊の予兆.1 (2011-10-02 19:00)
 新連載 環の道標 (2011-05-16 13:00)
 バス釣りは悪! (2011-05-14 17:00)

Posted by さくら at 19:00│Comments(2)その他11
この記事へのコメント
[さくら]さん、こんばんは。

複雑ですね。
どんな形で落ち着くにせよ、[在来種]にとっては先細り?
Posted by bin at 2011年10月04日 20:33
binさん、
やめて〜、それは言わないで〜。(^^;

だからといって放流イベントを行いたくもないですから
なんとしても自生の個体を保全したいと考えています!
Posted by さくらさくら at 2011年10月04日 22:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。