2010年05月10日
大滝婆ちゃん宅
ふじの花まつりを見終えて、大滝のばあちゃん宅へ行った。
昨年お邪魔した時には無かった、日本桜草の園芸品種が数鉢置かれていた。
‘駒止’もあり、品揃えはふじの花まつりの展示品とそっくりだった。
そして、ふじの花まつりで気になった名札もあった。‘唐獅子’である。
直ぐに違うと感じた。鳥居著「桜草」P22に‘唐獅子’が載っている。
昨年お邪魔した時には無かった、日本桜草の園芸品種が数鉢置かれていた。
‘駒止’もあり、品揃えはふじの花まつりの展示品とそっくりだった。
そして、ふじの花まつりで気になった名札もあった。‘唐獅子’である。
直ぐに違うと感じた。鳥居著「桜草」P22に‘唐獅子’が載っている。
「ばあちゃん、これどした?」
「去年だいだが持てきてくだっけ。」
「ばあちゃん、赤い桜草誰がさくっだが?」
「だれかれさあげでっがら、わがらね。」
とのこと。
「増えださげの、今度の展示会(15-16日)で頒布すっがど思て、
あっちさポット植えも準備したな。」と示す方向に、‘駒止’も在った。
「ばあちゃん、こんなくれ!」
「ああ、いよいよ。持ていげ。」
「ばあちゃんありがとう♪ 」
左が今年入手した‘御殿桜’。右が大滝ばあちゃんからもらってきた‘駒止’。
見分けはつきませんが、来年育てて花茎の違いを見比べたいと思います。
植え替えのため根を見てきたら、この有様。
駄温鉢4号へ植えました。元気に育ってね。
一緒に大滝ばあちゃんが採ってきた庄内紅も譲ってもらいました。
これからは故斎藤教頭先生から頂戴した庄内白と
大滝ばあちゃん採取の庄内紅を育てていきます(大滝ばあちゃん採取地は確認済み)。
Posted by さくら at 23:16│Comments(0)
│日本桜草10