庄内の日本桜草栽培日誌
11月6日 23:50に21.1度、異常な温かさ!! 11月9日 山形県した今季1番の冷え込み。盛岡市で初霜」を観測。平年より14日遅く、昨年より21日遅い観測です。青森でも「初霜」を観測。平年より8日遅く、昨年より14日遅い観測です。季節の移ろいがやはり2〜3週間遅いんですね。
<
2023年
12
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
その他23
(59)
海釣り
(8)
福寿草
(7)
福寿草 寿
(20)
福寿草 吉野
(36)
福寿草 花園
(3)
福寿草 高遠桜
(3)
福寿草 佐渡の幻
(9)
福寿草 佐渡の幻 黄花
(2)
福寿草 佐渡の幻 実生
(3)
福寿草 山で種まき
(25)
福寿草 自生地
(35)
福寿草 実生
(23)
福寿草 むさしの
(2)
福寿草 ミチノク
(14)
福寿草の勉強
(49)
その他22
(16)
その他21
(6)
その他20
(9)
その他19
(18)
その他18
(20)
その他17
(25)
その他16
(41)
その他15
(21)
その他14
(22)
その他13
(20)
その他12
(23)
その他11
(13)
その他10
(12)
その他09
(25)
その他08
(23)
その他07
(115)
サクラマス
(41)
鮎釣り
(53)
砂丘
(33)
飛島
(11)
化石
(45)
飲食
(5)
ミヤコワスレ
(17)
日本桜草14
(106)
日本桜草13
(63)
日本桜草12
(70)
日本桜草11
(34)
日本桜草10
(19)
日本桜草09
(17)
日本桜草08
(4)
日本桜草07
(68)
鉢開け15年冬
(20)
鉢開け14年秋
(83)
植え替え13年秋
(44)
植え替え12年秋
(4)
植え替え11年秋
(6)
植え替え10年秋
(5)
日本桜草について
(105)
桜草の鉢
(41)
日本桜草の育て方
(30)
用土の勉強
(26)
白いツバメ
(1)
吹浦でサケガシラ
(1)
腕時計の電池交換
(2)
詐欺商法 鳥海ボトルアクア
(4)
最近の記事
酒田市亀ヶ崎「二丁目のたいやき」美味しい!
(11/28)
モクズガニ
(11/18)
ハイイロシメジ 収穫
(11/13)
ハイイロシメジ 収穫!
(11/8)
福寿草 17実生 5年目 2022
(11/8)
福寿草 17実生 4年目 2021
(11/8)
福寿草 17実生 2018〜2020年生長記録
(11/8)
福寿草 10実生 2011〜2016年生長記録
(11/8)
福寿草 21実生 2年目 2023
(11/7)
福寿草 21実生 1年目 2022
(11/7)
過去記事
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年11月
2021年09月
2021年07月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
最近のコメント
さくら / シマドジョウ
たいら / シマドジョウ
さくら / シマドジョウ
たいら / シマドジョウ
さくら / 赤い蛇 ジムグリ
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
にほんブログ村
RSS1.0
RSS2.0
山形情報ガイド・んだ!ブログ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 17人
プロフィール
さくら
オーナーへメッセージ
2010年05月05日
海岸の侵蝕
以前よくBlogネタにしていた海岸の侵蝕ですが、侵蝕の速度が早過ぎて
撮影の基点まで侵蝕されてしまったので、途中で止めてしまいました。
久しぶりに行って見ると、更に侵蝕されて、
これなら侵蝕具合を対比できると思い、久しぶりにBlogネタにしてみました。
2009年01月28日『
昔と今と
』
2009年01月19日『
浸食状況
』
11月30日『
昨日の大波で
』
の画像と見比べてみてください。
平成元年3月、松の防風林を抜けると長い砂浜が続き、海があったような記憶がある。
今侵蝕されている草原の砂丘の記憶が無いんですよね。
タグ :
環境
海岸
同じカテゴリー(
その他10
)の記事画像
同じカテゴリー(
その他10
)の記事
イバラトミヨ
(2010-09-18 18:43)
赤川のワカサギ
(2010-09-16 18:41)
ブラックバス駆除
(2010-09-15 21:32)
刺したのはお前か?!
(2010-08-22 19:00)
ヒメシロモンドクガ
(2010-08-17 19:14)
赤川漁協の無知再び
(2010-08-10 21:32)
Posted by さくら at 19:06│
Comments(0)
│
その他10
│
砂丘
このBlogのトップへ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲