2011年05月27日

前代未聞の紅無地

2009年06月28日『日本桜草の救出』で紹介した矢口さん宅から持ち帰った救助苗には、
『前代未聞』と書かれた名札が3枚だけありました。
あれから3年目の今年、『前代未聞』であろう絞りの花が3株開花しました。
花数が多くボリュームあって見応えがあり、紅の絞りが見事に入った1株は希望者へ譲渡しました。
残った2株は繁殖用に手元に残しました。

矢口さん宅救助苗からは、真っ赤な紅の夕陽紅も開花しました。
しかし、ウチにある夕陽紅と比べて
・一足早く開花したことと
・花びらが長い気がしたこと
・垂れ咲きではなくラッパ咲き?に近いこと
が気になっていました。
夕陽紅が開花すると、やはり花びらが長いですし咲き方も違います。
品種不明ですが、綺麗な花ので残して様子を見ることにしました。

或る日のこと、
余剰苗を譲渡したお宅を訪ねると、大明錦が紅色に芽変わりしていました。
完全な紅無地ではありませんが、譲渡先では品種が違うのだと思っていたそうです。
それを見て、ハタと気づきました。
真っ赤な紅の夕陽紅似の花は、紅無地となった前代未聞ではないのかと。

ウチには、矢口さん宅救助苗に『前代未聞』の名札があったことから、
鶴岡蒼樹会の展示会で同定目的で購入した『前代未聞』もあります。
・矢口さん宅救助苗『前代未聞』
・『前代未聞』の紅無地とおぼしき花
・蒼樹会の『前代未聞』
上記の花筒を割って調べてみたら、3品とも短柱花でした。

閑話
昭和51年(1976年)発行 鈴鹿冬三著『NHK趣味の園芸:日本サクラソウ』には
『前代未聞』が長柱花で、『木枯らし』が短柱花と記載されています。
昭和60年(1985年)『さくらそう』を出版された鳥居恒夫著
平成18年(2006年)発行『色分け花図鑑 桜草』には
『前代未聞』が短柱花で、『木枯らし』が長柱花と記載されています。
鈴鹿冬三氏(高鴨神社)の株は、先代が譲渡と受けたり東京から購入された株であり
先人の1976年の書物と正反対のことを述べ
「前代未聞を木枯と間違えて栽培している方が多い。違いはハッキリしている。」というなら、
桜草は古典園芸である以上、先人の言い伝えが正しく、優先されると思うので
鈴鹿冬三氏(高鴨神社)の株が間違いであるその根拠を示してほしいものです。

とは言いながらも既成事実に流される私。
名札に『前代未聞』と書かれていたので、『前代未聞』のまま育てます。
閑話休題

さくらそう会のHP『類似品種068木枯&111前代未聞』に因りますと
1.木枯の長柱花(花芯に花柱が見える)、前代未聞の短柱花(芯の奥にある)
3.白い目の周辺がハッキリと10ヶの凸がある「前代未聞」
ということなので、『前代未聞』の紅無地で良いようです。
とはいえ、さくらそう会では『前代未聞』の紅無地花について触れていませんので、
価値無しの名無しのゴンベ=『前代未聞の紅無地花』となるようです。
鈴鹿冬三氏に従えば『木枯らし』の紅無地花ということで、『花大将』なんですけどね。



気温が高めだったが陽射しが弱く、暑いというよりは、すごしやすい陽気。乾燥注意報、夕方潅水せず。
台風2号北上、週末は沖縄へ。関東甲信地方、東海地方で梅雨入り。
平年より12日早く、昨年より17日も早い梅雨入り。
関東甲信地方の梅雨入りの早さとしては、観測史上2番目に早い梅雨入り。
今日の最低気温15.2度(2.4度)。最高気温26.1度。11:40=24.7度。18:40=21.7度。
明日の予想最低気温16度。予想最高気温23度。
明日は曇り。降水確率午前20%午後30%。波の高さ0.5m。  


Posted by さくら at 19:00Comments(0)日本桜草11

2011年05月27日

新潟県の桜草

新潟日報web版に、新潟県の桜草の話題が載っていた。
桜草を栽培されていたのは、此処でも82歳のお婆さん。しかも50年前から。

新潟県での桜草の情報は乏しく、
ふかや緑の王国などでは、新潟県産松乃山という野生品種が出回っているようですが
新潟県十日町市松之山・浦田地域に本当に自生地が存在していたか否かは、不明な処。
記事には譲渡を受けたと書かれており、どこの産地か書かれていないのが残念。

掲載画像には白い桜草らしき花も見えるので、花筒の色が気になりますわ。face01


新潟日報 2011年5月26日
阿賀町の民家でサクラソウ見ごろ 県内でも珍しい大群生
 庭植えが難しいとされるサクラソウが民家の庭一面に群生し、見頃を迎えている。阿賀町鹿瀬の伊藤フキさん(82)が半世紀をかけて育て、近所の住民らが連日、写真撮影や見物に訪れている。
 伊藤さんは50年前、知人から野生種一株を譲り受け、これまでに約3千平方メートルの敷地のいたる所に株分けし、丹精を込めて育ててきた。もともと庭植えが難しい花だけに、県立植物園(新潟市秋葉区)は「大群生させたのは県内でも珍しい」と驚いている。

  


Posted by さくら at 12:00Comments(0)日本桜草11