2010年01月25日
試行錯誤
HP『くまさんの庭』Blog『草花好きのひとりごと』のくまさんが、
今年は用土を少し替えたという。桜草栽培は試行錯誤なんですね。
私はスリット鉢に感化され、通気性を良くしてみようと、
プランターの底部側面に10mmの穴を空けてみました。
無駄な事かもしれませんが、やってみたくなるんです。
今年は用土を少し替えたという。桜草栽培は試行錯誤なんですね。
私はスリット鉢に感化され、通気性を良くしてみようと、
プランターの底部側面に10mmの穴を空けてみました。
無駄な事かもしれませんが、やってみたくなるんです。
今までドリルで穴を空けてましたが、
今回は木工用ロータリーバーを使って、10mmまで広げました。
底部に開けた穴も、木工用ロータリーバーで少し広げました。
底部側面に穴を空けた事で気になることが、一つあります。
それは投入してあるミミズが逃げ出し易くなったかもしれない。ということです。