スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2007年04月19日

温海町鼠ヶ関

玄関先で毎年クリンソウを大切に育てている家があり、日本桜草の情報でも持っていないものかと、2007年3月に、ちょっと立ち寄ってみました。元気なお婆さんが出てきてくれました。

「綺麗なクリンソウですけど、日本桜草はみたことないですか?」と尋ねると「んでね。これは日本桜草だ。クリンソウでね。」と、酒田市旭新町のケースと逆に勘違いされていました。

日本桜草とクリンソウの違いを説明してあげると、「あれ〜、んだばアレが日本桜草だったがの。」と言いだして驚きました。「これ(クリンソウ)と似た野草が自生しており、『クリンソウは珍しくないので、珍しい日本桜草の方を採ってきた』人から分けてもらった花なんだ。」そうです。

日本桜草を見たことがないというので、植え替えから1週間後に白とピンクの日本桜草を植えた小さなプランター各1個を渡してきました。ピンクの日本桜草は酒田市本楯からもらった株です。

GWごろに自生地を教えてもらうのを楽しみにしているところです。  

Posted by さくら at 08:24Comments(0)日本桜草07