2009年05月04日
故斎藤教頭先生宅
今年も故斎藤教頭先生宅を訪問。奥さんが温かく迎えてくれました。(^^)
教頭先生ご存命の時には100種類を越える日本桜草が在ったそうですが、
亡くなられた時に知人たちに譲渡したり、知らぬまに盗まれたりしたそうです。
残っていた鉢も、鉢のままでは手入れが困難なので地植えしたのですが、いつの間にか減少。
今年は、これだけしか咲いていませんでした。
教頭先生ご存命の時には100種類を越える日本桜草が在ったそうですが、
亡くなられた時に知人たちに譲渡したり、知らぬまに盗まれたりしたそうです。
残っていた鉢も、鉢のままでは手入れが困難なので地植えしたのですが、いつの間にか減少。
今年は、これだけしか咲いていませんでした。
Posted by さくら at 18:44│Comments(4)
│日本桜草09
この記事へのコメント
育ついいですね。
きっと思い出という花が咲くでしょう。
きっと思い出という花が咲くでしょう。
Posted by お~さる
at 2009年05月04日 19:05

お~さるさん、
コメントありがとうございます。
期待した通り、今朝は元気に葉を持ち上げており、『大丈夫、育つぞ!』。と楽しみにしたのですが、今日の暑さにやられたようで、帰宅したらしおれてました。
室内の日陰で数日過ごさせるとか、もっと気を配るべきでした。悔やまれます。
コメントありがとうございます。
期待した通り、今朝は元気に葉を持ち上げており、『大丈夫、育つぞ!』。と楽しみにしたのですが、今日の暑さにやられたようで、帰宅したらしおれてました。
室内の日陰で数日過ごさせるとか、もっと気を配るべきでした。悔やまれます。
Posted by さくら
at 2009年05月05日 19:13

葉は枯れて駄目ですが、葉脈は生きているようです。
Posted by さくら
at 2009年05月06日 19:14

大きい方は、葉は枯れてしまいましたが、葉脈が3本とも起きています。
小さい方の2ツは、枯れた葉もありますけど、残った葉は元気に広がっています。
さすが日本在来の野草、丈夫です。(^^)V
小さい方の2ツは、枯れた葉もありますけど、残った葉は元気に広がっています。
さすが日本在来の野草、丈夫です。(^^)V
Posted by さくら
at 2009年05月15日 18:27
