2015年08月27日

アシナガバチ

薮漕ぎしてたら目の前にアシナガバチが現れましたが、こちらを向いて宙で留っていました。
これは近くに巣があるときの行動なので急いで下がりました。距離をとって周囲を見渡すと、大きな巣がありました。

アシナガバチ

アシナガバチ

山での発見ですし、他の人が刺される危険性は少ないので、駆除せず放置です。


同じカテゴリー(その他15)の記事画像
水路の魚たち
ブラックバスとブルーギル
湯殿山大日坊大蔵出張所跡地.2 珪化木
湯殿山大日坊大蔵出張所跡地.1
コウモリ
自然学習と自然保護
同じカテゴリー(その他15)の記事
 水路の魚たち (2015-10-05 04:00)
 ブラックバスとブルーギル (2015-09-19 04:00)
 湯殿山大日坊大蔵出張所跡地.2 珪化木 (2015-09-15 04:00)
 湯殿山大日坊大蔵出張所跡地.1 (2015-09-14 04:00)
 コウモリ (2015-07-28 04:00)
 自然学習と自然保護 (2015-06-16 04:00)

Posted by さくら at 04:00│Comments(0)その他15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。