2015年09月15日

湯殿山大日坊大蔵出張所跡地.2 珪化木

大蔵村作の巻集落にある湯殿山大日坊大蔵出張所跡地で、一番興味を持ってしまったモノが、石碑の脇に置かれた珪化木。
遠目にも直ぐに珪化木だと気付きました。

湯殿山大日坊大蔵出張所跡地.2 珪化木

近所の人が他意はなく置いただけだと思いますが、この色、この珪化木の産出地が何処なのか凄く気になりました。
2012年03月20日「木の化石 珪化木」を読み返すと、大蔵村南山地区で産出するようです。ってエリア広過ぎ!
清川〜立谷沢川〜羽黒山スキー場第二駐車場トイレ脇までホタテ貝。
戸沢村と真室川町では海牛や鯨の化石が見つかっており、その昔は周囲は海のはず。
太古の昔の地形を教えてくれることも化石のロマンです♪ face02

吹浦駅前にある遊佐町の観光案内図に女鹿駅が載って無いように
大蔵村HPでは歴史ある湯殿山大日坊大蔵出張所跡地を紹介していません。
大蔵村教育委員会が湯殿山大日坊大蔵出張所跡地の看板を掲げているのですから、紹介すべきでしょ。
稲沢の渡公園」の向かいなのですから。

湯殿山大日坊大蔵出張所跡地.2 珪化木


タグ :化石珪化木

同じカテゴリー(その他15)の記事画像
水路の魚たち
ブラックバスとブルーギル
湯殿山大日坊大蔵出張所跡地.1
アシナガバチ
コウモリ
自然学習と自然保護
同じカテゴリー(その他15)の記事
 水路の魚たち (2015-10-05 04:00)
 ブラックバスとブルーギル (2015-09-19 04:00)
 湯殿山大日坊大蔵出張所跡地.1 (2015-09-14 04:00)
 アシナガバチ (2015-08-27 04:00)
 コウモリ (2015-07-28 04:00)
 自然学習と自然保護 (2015-06-16 04:00)

Posted by さくら at 04:00│Comments(0)その他15化石
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。