2015年07月28日

コウモリ

昨夜、物干し場でバタバタ暴れる音がしました。
大きな蛾が飛び込んできたのではないかと思い、慌てて覗いて観ると、真っ黒い変なのがバタバタ暴れていました。
「バタバタ暴れていた」と感じたけど、べちゃべちゃという湿めった音感で、よ〜く観てみると、コウモリでした。
ステンレスの支柱に止ろうとして、掴まり損ねて落下したのでしょうか。近づくと這って物陰に隠れてしまいました。camera

コウモリ

サイズ的に小さいので今年生まれたばかりでしょうか。その場から離れると直ぐに出てきて飛んで行きました。


同じカテゴリー(その他15)の記事画像
水路の魚たち
ブラックバスとブルーギル
湯殿山大日坊大蔵出張所跡地.2 珪化木
湯殿山大日坊大蔵出張所跡地.1
アシナガバチ
自然学習と自然保護
同じカテゴリー(その他15)の記事
 水路の魚たち (2015-10-05 04:00)
 ブラックバスとブルーギル (2015-09-19 04:00)
 湯殿山大日坊大蔵出張所跡地.2 珪化木 (2015-09-15 04:00)
 湯殿山大日坊大蔵出張所跡地.1 (2015-09-14 04:00)
 アシナガバチ (2015-08-27 04:00)
 自然学習と自然保護 (2015-06-16 04:00)

Posted by さくら at 04:00│Comments(2)その他15
この記事へのコメント
あらら、無事に逃げてくれたんですね。良かった!
コウモリでも掴み損なうことがあるんですね。
Posted by cake at 2015年07月29日 09:13
捕まえてカナヘビのようにポーズ取ってもらおうかと考えましたけど、触らずに放置しておいて正解でした。羽音が湿っぽくなかったら、大きな蛾と間違えて、慌てて叩き潰すところでした。(笑)
Posted by さくらさくら at 2015年07月30日 21:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。