2007年12月06日

用水路の貝たち.1

二枚貝の小さな宿主たちは、コンクリート三面張りの用水路にも進入するので、二枚貝も生息しています。灌漑用水路といえども、川と水路・上流と下流、魚の往来ができる環境が求められています。

用水路の貝たち.1


コンクリートの縁には、ドブガイB型=タガイ、マツカサガイ、ヨコハマシジラガイなどの二枚貝とマシジミが隠れていました。

用水路の貝たち.1

用水路の貝たち.1


この用水路では泥の堆積が浅く、冬の寒さにもさらされ、短命なようです。


タグ :

同じカテゴリー(その他07)の記事画像
冬の読み物.1
コクチバス.2
コクチバス
鶴岡公園の貝
大山の下池水路
十の沢池の用水路
同じカテゴリー(その他07)の記事
 冬の読み物.1 (2007-12-14 07:08)
 コクチバス.2 (2007-12-13 07:31)
 コクチバス (2007-12-12 03:29)
 鶴岡公園の貝 (2007-12-10 07:29)
 大山の下池水路 (2007-12-09 21:59)
 十の沢池の用水路 (2007-12-08 21:19)

Posted by さくら at 07:21│Comments(2)その他07
この記事へのコメント
どんな生き物でも寒いと凍えちゃうんですね・・・(≡ω≡;)
Posted by at 2007年12月06日 10:17
優さん、
硬い貝殻に、防寒性は無いみたいです。
Posted by さくら at 2007年12月06日 21:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。