2011年02月16日

「春の雪」

庄内白が庄内地方の野生品種である確証を求める一方で
庄内白は園芸品種ではないことを確かめようと考え
庄内白同様に花筒が赤紫の白花の桜草を画像(品種)を求め、ネットサーフィンしたことがあります。

↓その時にこの『春の雪』の画像をみつけました。

「春の雪」

日本桜草総銘鑑に因ると
蔓延元年「桜草名寄控」
明治11/21年柴山政富「桜草比競」
明治21/32/40年伊藤重兵衛「桜草銘鑑」
などに載っている昔から存在する古花でした。

このような古花は、流石に一般には出回っていないと思われ
桜草展にも出向かない地方に住む私には、入手は不可能と諦めていました。

ところが、2月12日発売近代出版『山野草とミニ盆栽 vol.84 2011早春号』定価980円
特集『日本桜草とプリムラの仲間』27ページ
2010年4月浪華さくらそう会の展示会場で撮影された花たちの中に『春の雪』が載っていました! face08
ビックリして良くみると、花筒が白いので二度ビックリです!! face08

改めてネット上に『春の雪』の画像を求めてみると、花筒が白い『春の雪』ばかりです。
上記の花筒が赤紫の『春の雪』の画像のサイトだったか、何所だったか今は探せませんでした。
日本桜草総銘鑑には花の特徴は記載されていますが、花筒の色までは記載されておらず
どちらが正しい『春の雪』なのか判りませんでした。
そこで、浪華さくらそう会の山原さんへメールで画像を送り訊ねてみたところ、
花筒が白いのが『春の雪』で、花筒に色がついているのは『春の雪』ではない。と返信がいただきました。
ではこの花筒が赤紫の『春の雪』は何かとも訊ねたのですが、品種名までは解らないそうです。

松の雪、青柳染、春の雪。いずれも花筒が白い緑斑入りの白花なので、画像だけ見るとソックリです。
松の雪、青柳染、春の雪、花筒が赤紫い品種不明のこの『春の雪』。DNA分析すれば、違いが一発で解るのでしょうね。


同じカテゴリー(日本桜草11)の記事画像
新庄市に桜草愛栽家
平田町の桜草たち.2
新潟県の桜草.2
故斎藤教頭先生の桜草鉢
前代未聞の紅無地
新潟県の桜草
同じカテゴリー(日本桜草11)の記事
 ブラタモリ:浮間.2 (2011-12-04 19:00)
 ブラタモリ:浮間.1 (2011-12-03 06:00)
 新庄市に桜草愛栽家 (2011-06-07 19:00)
 平田町の桜草たち.2 (2011-06-01 19:00)
 新潟県の桜草.2 (2011-05-31 19:00)
 故斎藤教頭先生の桜草鉢 (2011-05-28 19:00)

Posted by さくら at 19:00│Comments(4)日本桜草11
この記事へのコメント
さくらそう新米のyuuですよろしくお願いします

我が家にも春の雪ありました 近所のロイヤルホームセンターで3年前に購入しました 花筒のいろは確認していません 今年が楽しみです

亡き母が山形の出身でよく花笠音頭歌っていました
くまさんから庄内白 戴き大切にしています
Posted by yuu at 2011年02月20日 21:11
yuuさん、コメントありがとうございます。
「春の雪」はホームセンターで売っているほど普及している品種とは知りませんでした。それをBlogネタにして恥ずかしい。(^^;

売っているならいつか出合えそう。
そう考えると嬉しい情報です。ありがとうございます。(^^)
yuuさん宅で「春の雪」が咲いたら、花筒の色を教えてくださいね♪
Posted by さくらさくら at 2011年02月21日 12:35
千葉のゆうですこんばんわ いま10時またゆれてれています
ところで我が家の 春の雪の蕾が膨らんできましたがどうも春柳のような色をしています もう少しで咲きそうですがちょっと心配です
明日は暖かそうで 咲きそうですがあまり良い報告ができなそうです
Posted by yuu at 2011年04月06日 22:07
yuuさん、
間もなく開花ですか、流石に早いですね。花筒色に興味津々。(^^)

こちら今まで陽射しが無く最高気温が10度前後と低めなので、成長が遅々と進みませんでしたが、今日は今期最高気温を観測しました。明日の気温も高めなので、一気に成長してくれることを願っています。(^^)/
Posted by さくらさくら at 2011年04月07日 19:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。