2007年07月28日

素敵な水路♪

遊佐町京田新田地区の水路は素敵です。中央に窪みがあるので渇水の時も生き物が生息出来ますし、増水しても縁へ逃れる事が出来ます。玉砂利のマスも在り、水草も育ってます。

素敵な水路♪


何より素敵なのは、地域住民が植物を植えたり、モノを冷やしたり洗ったりと、親しめることです。‘親水’という理念は、こういう形式の水路で十分ですよね。

素敵な水路♪


こういう所でメダカやホタルの諸々を行えば、水路の魅力も増すでしょうね。(^^)

素敵な水路♪


タグ :環境

同じカテゴリー(その他07)の記事画像
冬の読み物.1
コクチバス.2
コクチバス
鶴岡公園の貝
大山の下池水路
十の沢池の用水路
同じカテゴリー(その他07)の記事
 冬の読み物.1 (2007-12-14 07:08)
 コクチバス.2 (2007-12-13 07:31)
 コクチバス (2007-12-12 03:29)
 鶴岡公園の貝 (2007-12-10 07:29)
 大山の下池水路 (2007-12-09 21:59)
 十の沢池の用水路 (2007-12-08 21:19)

Posted by さくら at 06:32│Comments(7)その他07
この記事へのコメント
うわぁ〜綺麗☆
こんな所で幼少時代育ちたかった!
毎日遊び尽くせないくらい遊び方広がるだろな〜
ひとつ、さくらチャン♪こっそりメダカとホタルと沼エビ放して来て下さいませんか( ・∀・)つ
Posted by 藤丸 at 2007年07月28日 08:53
こういう風景はいつまでも残したいですねー。
Posted by 夜のジョニー at 2007年07月28日 11:31
夜のジョニーさん、
これはたぶん、用水路を新しく造り直す際に、このような形状にしたと思われます。昨日のお洒落な放水口といい、‘粋’な造りですよね。

藤丸さん、了解!
といいたいけど、基本的には三面コンクリート張りの水路なので、無理です。でも、そこをなんとか・・・って考えちゃいます。それだけ素敵な形状なんですよね。
Posted by さくら at 2007年07月28日 20:18
みんなで大事にしてるんですね。
こんなきれいな水が流れてるなんていいですね~!
Posted by ももちゃん at 2007年07月28日 20:18
水が冷たくて気持ち良さそうです。
Posted by わっしー at 2007年07月28日 20:30
こういう水路は大好きです。
洪水で家が流されるなどの水害の心配がないし、花や野菜の水遣りに安心して使えるし、
なによりも、勢いよく流れる水の音や様子を眺めるだけでも癒されます。
Posted by ひさちゃん777 at 2007年07月29日 15:38
みなさんに好評で、紹介できたことが嬉しいです。

時に、こういう形状の水路を造った人は、誰なんでしょうね。経緯を知りたくなりました。
Posted by さくら at 2007年07月29日 20:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。