2021年03月19日
福寿草 ミチノク 開花 20日目
2021年03月11日「福寿草 ミチノク 開花 12日目」
最初に咲いた一輪は2021年03月17日(水)散りかけていたので摘み取りました。
2021年03月07日「福寿草 ミチノク 開花 2輪目」から3月19日で開花 13日目。
ミツバチが蜜を吸っていると思ったら、ハエでした。
最初に咲いた一輪は2021年03月17日(水)散りかけていたので摘み取りました。
2021年03月07日「福寿草 ミチノク 開花 2輪目」から3月19日で開花 13日目。
ミツバチが蜜を吸っていると思ったら、ハエでした。
ハエを撮影していて今までと花の色が違う事に気付きました。この1輪だけ色が濃くてオレンジ色っぽいのです。花容も今までと違います。
それでハタと思ってしまいました。株が充実して本来の花容を現しているなら、これはミチノクフクジュソウではなく福寿海なのでは?!と。
販売品はほとんどが福寿海といいます。ネット上でもミチノクフクジュソウをほとんどみかけませんから、
変だな・なんで流通してないんだろうと考えることもありました。
これがミチノクフクジュソウではなく福寿海ならとんでもない間違いだった事になります。もしそうならゴメンなさい。
昨年まで栽培していたミチノクフクジュソウは昨年の植え替えの時期に手放しました。
この株も手放すつもりでしたが、株が貧相だったので、
それを人にあげるのは失礼だし貰ったら方も楽しくないんじゃないかと考え、
今年も栽培する事にした鉢で、今年の秋の植え替え時に手放す予定です。
なので、新たに福寿海を入手して同定を試みるつもりはありません。
今年はこのままミチノクフクジュソウとして記録して行きますので、悪しからずご了承下さい。
Posted by さくら at 21:00│Comments(0)
│福寿草 ミチノク