2018年05月17日

なんちゃって鳥海筍

好天が続き16日の最高気温は26.7 (13:00)。
17〜18日とシッカリと雨が降る天気予報を見て、
なんちゃって鳥海筍の様子を見に行ってきました。
今回も余り生えていなくて、独りだからあちこち歩き廻って採ってこれたという感じ。
1本見つけたらその周りで2〜3本採れる程度なので、基本は歩き廻らないと駄目でした。

なんちゃって鳥海筍

なんちゃって鳥海筍

結構な急斜面なんですよ。icon10

なんちゃって鳥海筍



同じカテゴリー(その他18)の記事画像
カマキリの卵 孵る
これまでは酒田市の亀ケ崎城跡
クロミャクチャタテ
ホシウスバカゲロウ?
アシナガバチ
オオフタオビドロバチ
同じカテゴリー(その他18)の記事
 カマキリの卵 孵る (2018-11-07 00:01)
 これまでは酒田市の亀ケ崎城跡 (2018-10-03 00:35)
 クロミャクチャタテ (2018-09-23 16:00)
 ホシウスバカゲロウ? (2018-09-17 20:07)
 アシナガバチ (2018-08-25 15:01)
 オオフタオビドロバチ (2018-08-17 19:42)

Posted by さくら at 09:00│Comments(0)その他18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。