2017年09月11日
オオフタオビドロバチ
窓を開けていたら部屋の中にオオフタオビドロバチが入って来た。
何かを探しているように低空飛行でホバーリング気味に飛んでいる。
外へ導くべくサッシ戸の柱側を開けてあげたら、緩衝材の穴を見つけてホバーリング。
観ていると、穴に留り、するすると穴に入って行き、体全部がすっぽり入って消えてしまった。
こんな小さなパーツの何処にそんなスペースがあったのかと、そっちも気になってしまう。(^^;
しばらく穴の中でゴソゴソうごめいていたが、そのままバックで出てきた。
そうして飛び立って行ったが直ぐにUターンして戻って来て、また穴の中に入って行った。
何をしているのか判りませんが、巣を作られては迷惑なので、次に飛び立った時にサッシを閉めました。
オオフタオビドロバチはおとなしい蜂なので、近くでじっくり観察出来ました。楽しいひと時です。
何かを探しているように低空飛行でホバーリング気味に飛んでいる。
外へ導くべくサッシ戸の柱側を開けてあげたら、緩衝材の穴を見つけてホバーリング。
観ていると、穴に留り、するすると穴に入って行き、体全部がすっぽり入って消えてしまった。
こんな小さなパーツの何処にそんなスペースがあったのかと、そっちも気になってしまう。(^^;
しばらく穴の中でゴソゴソうごめいていたが、そのままバックで出てきた。
そうして飛び立って行ったが直ぐにUターンして戻って来て、また穴の中に入って行った。
何をしているのか判りませんが、巣を作られては迷惑なので、次に飛び立った時にサッシを閉めました。
オオフタオビドロバチはおとなしい蜂なので、近くでじっくり観察出来ました。楽しいひと時です。
Posted by さくら at 15:00│Comments(2)
│その他17
この記事へのコメント
巣作りでしょうね。もしかすると、すでに作られていたかもしれませんね。
ドロバチの巣は面白いですが、なかにニョロ虫が沢山生け捕りにされているので、鳥肌をたてながらの撤去になります。
この蜂は、他のドロバチとは違って、狭い場所を好んで巣作りするみたいですね。
ドロバチの巣は面白いですが、なかにニョロ虫が沢山生け捕りにされているので、鳥肌をたてながらの撤去になります。
この蜂は、他のドロバチとは違って、狭い場所を好んで巣作りするみたいですね。
Posted by cake at 2017年09月12日 11:28
やはり巣作りでしょうか。
今回の件でドロバチが好む穴の大きさは判りましたから、
それに合わせた葦など家族に内緒で置いてみようかな。(^^)
今回の件でドロバチが好む穴の大きさは判りましたから、
それに合わせた葦など家族に内緒で置いてみようかな。(^^)
Posted by さくら at 2017年09月12日 14:44