2014年05月05日
同定作業.8
今年は綺麗に咲きそうもないので、品種の特徴を備えた咲き方で、同定可能と判断した花を撮影しています。
その中から、似たような花容、品種名(語呂合わせ)、同じプランターで栽培しているものを並べてみました。
以心伝心(八重)、有頂天(八重)。三保の古事、岩戸神楽。
静かの海、そよかぜ。夜光の玉、青葉の光。緋乙女、乙女の袖。
以心伝心(八重)、有頂天(八重):八重咲きは微妙な違いであることが多く、個々は綺麗ですが、今イチ面白みに欠けます。
その中から、似たような花容、品種名(語呂合わせ)、同じプランターで栽培しているものを並べてみました。
以心伝心(八重)、有頂天(八重)。三保の古事、岩戸神楽。
静かの海、そよかぜ。夜光の玉、青葉の光。緋乙女、乙女の袖。
以心伝心(八重)、有頂天(八重):八重咲きは微妙な違いであることが多く、個々は綺麗ですが、今イチ面白みに欠けます。
三保の古事、岩戸神楽:ウチでは丈夫によく咲いてくれる品種です。
静かの海、そよかぜ:ウチでは丈夫によく咲いてくれる品種です。
夜光の玉、青葉の光:垂れ咲きの一番咲きは夜光の玉。青葉の光は白兎や紅一点に似てますよね。
緋乙女、乙女の袖:緋乙女は浦澤儀一氏の実生品種。とにかく濃い紅色です。乙女の袖は正しいはず。
Posted by さくら at 05:05│Comments(0)
│日本桜草14