2008年04月29日

余目に自生していた

日本桜草を育てている某接骨院を訊ねたら、酒田市宮野浦の方から譲って貰ったとのこと。余目町局地区では、昔は自生していたそうです。やはり余目町でも自生していたんですね。

また、ザッコしめの話しも飛び出し、「大きなタンケを採り、小さいのは釣って遊んでいた」そうで、ドブガイA型とB型が存在していたようです。

同じカテゴリー(日本桜草08)の記事画像
マルハナバチ
若竹町の日本桜草
刈屋の日本桜草
同じカテゴリー(日本桜草08)の記事
 マルハナバチ (2008-08-08 10:34)
 若竹町の日本桜草 (2008-05-06 18:41)
 刈屋の日本桜草 (2008-05-01 20:29)

Posted by さくら at 21:22│Comments(2)日本桜草08
この記事へのコメント
局は酒田市です。細かいことですみません…。
Posted by matuko at 2008年05月21日 14:29
matukoさん、コメントありがとうございます。また返信が遅くなり申し訳ありません(気付きませんでした。(^^; )。

そうなんですけど、ご本人が余目と言いますし、細かく厳密に問い質すのは初対面では行い辛く...。そんな分けですので、スミマセン。
Posted by さくら at 2008年05月23日 20:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。