2012年02月25日

横浜市小机産の白

2010年4月に開催された、さいたま桜草まつり盆栽の展示の画像の中に
横浜市小机産の桜草の白を見つけました。

横浜市小机とは日産スタジアムが在る場所で、
日産スタジアムでは「サクラソウ自生地復活プロジェクト」をつくり、
鶴見川流域の野生種、小机、中山の名のついた桜草を
横浜さくらそう会が協力しながら栽培しています。

私はそれを知ってましたから、横浜市小机産の桜草に白は無いはずなんです。
そこで、横浜さくらそう会の三宅さんに尋ねてみました。
結論から言いますと「横浜には白の記録はいっさいありません。」とのことでした。

「サクラソウ自生地復活プロジェクト」では、小机、中山産以外にも
園芸種などが多く植えられており、筑波大に遺伝子分析を依頼。
結果、白花は小机の赤とは別物で、血統の濃い埼玉上尾産と解ったそうです。
埼玉さくらそう会には昔横浜さくらそう会のSさんが小机の苗を送っており
上尾の白と取り違えた可能性があります。とのことでした。

横浜市小机産の白


野生品種の誤りは、『山形』『由利浜』のように、新規に発生しているようです。
『山形白』『由利浜白』まで発生していなかったのは幸いですが、『仙台』は存在しない状況で
例の『仙台白』の信憑性は経緯を公表してもらわない限り判りませんけど、どうなんでしょうかね。


同じカテゴリー(日本桜草について)の記事画像
桜草 千代田 異名同種
山原茂氏追悼 浪華さくらそう会誌50号
サンカヨウ 桜草に似てる!?
桜草 庄内白満開
桜草 古典から創作園芸へ
「青葉の光」は「青葉町の光」
同じカテゴリー(日本桜草について)の記事
 桜草 千代田 異名同種 (2019-02-08 00:01)
 山原茂氏追悼 浪華さくらそう会誌50号 (2019-02-07 00:01)
 浪華さくらそう会 山原会長死去 (2018-08-09 10:46)
 サンカヨウ 桜草に似てる!? (2018-05-19 12:00)
 桜草 庄内白満開 (2018-05-19 04:00)
 桜草 古典から創作園芸へ (2017-04-08 17:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。