2011年09月13日

千曲川の軽石

海岸を散歩して漂流物からお宝を見出すビーチコーミング。
私は砂浜に打ち上げられた軽石に興味津々。face02
軽石の成分を分析すると、産地が判るという処にロマンを感じるのですが、
実際には素人には無理なようです。それでもいいんです。(笑)

長野県東御市島川原地区の千曲川で取れた軽石。浅間山が噴出した物かしら。ワクワク♪face05

千曲川の軽石

ボリュームをお伝えしたく、カップ麺とカップ焼きそばの容器に入れてみました。

千曲川の軽石

重さは680gジャスト。体積は1150ccでしたから、水より軽い立派な軽石です。face03

千曲川の軽石

体積(ボリューム)はバケツとタライを使って算出しました。
バケツ一杯に水を張り
薄いビニール袋に包んだ軽石を沈めて
タライに溢れ出た水を計測した結果、1150ccでした。

千曲川の軽石

「こんなの何するの?」
「穴を開けてイワヒバ植えるんだもんね。kao12


タグ :

同じカテゴリー(化石)の記事画像
庄内の化石展(^^)/
これまでは酒田市の亀ケ崎城跡
鳥海山の軽石 鳥海軽石
二枚貝の化石 自由研究にどう? 荒瀬川
木の化石 珪化木 出歩けば出遇う
木の化石 珪化木
同じカテゴリー(化石)の記事
 庄内の化石展(^^)/ (2020-02-18 19:51)
 これまでは酒田市の亀ケ崎城跡 (2018-10-03 00:35)
 鳥海山の軽石 鳥海軽石 (2018-08-27 13:30)
 二枚貝の化石 自由研究にどう? 荒瀬川 (2018-08-11 18:38)
 木の化石 珪化木 出歩けば出遇う (2018-04-22 18:00)
 木の化石 珪化木 (2018-04-21 04:00)

Posted by さくら at 19:00│Comments(0)化石
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。