2007年12月07日

用水路の貝たち.2

この大きなマスからは、泥が深く堆積していたこともあり、比較的大きなドブガイB型=タガイが採取できました。

用水路の貝たち.2
ドブガイA型=ヌマガイとマツカサガイ、2粒だけですがマシジミもありました。

用水路の貝たち.2

用水路の貝たち.2

用水路の貝たち.2


二枚貝の採取方法は、泥の中に手を突っ込んで、1個1個探しています。人の指先の感覚は素晴らしくて、触れた瞬間に貝と判ります。同時に二枚貝がどんな状況の場所に生息しているのか、川底の様子も解るので、素手で探るのが一番いいんです。

ただ、川底にはヒシの実やイバラ、空き缶や瓶などのゴミも多く、指先や手の甲をケガする事が多いのが難点です。ケガといってもチク!っとその時だけ痛みを感じる程度の刺し傷や擦り傷です。

でもそれが後々痛痒くなり、なかなか治まらないので閉口します。風呂に入ると染みて痛いんですよ。二枚貝は硬く口を閉じてモノ言いませんが、ふと、家庭排水・農薬などに因る水質汚染を考えてしまいます・・・。


タグ :

同じカテゴリー(その他07)の記事画像
冬の読み物.1
コクチバス.2
コクチバス
鶴岡公園の貝
大山の下池水路
十の沢池の用水路
同じカテゴリー(その他07)の記事
 冬の読み物.1 (2007-12-14 07:08)
 コクチバス.2 (2007-12-13 07:31)
 コクチバス (2007-12-12 03:29)
 鶴岡公園の貝 (2007-12-10 07:29)
 大山の下池水路 (2007-12-09 21:59)
 十の沢池の用水路 (2007-12-08 21:19)

Posted by さくら at 07:00│Comments(3)その他07
この記事へのコメント
用水路には、まだまだ二枚貝がいるんですね。
コンクリートで囲まれている用水路からは、タンケは絶滅したものと(勝手に)思ってました。
勉強になります( ..)φメモメモ
でもさくらさん、川での怪我には気をつけて下さいね。
破傷風とかおっかないですから・・・(+_+)
Posted by はらほろ at 2007年12月07日 10:16
貝って有害物質を蓄積するって言いますよね。
(海の)貝を食べるの大好きなのですが、それがちょっと気になるところです。ツケが回るのですね。
素手ですか~!ほんとに、感染には気をつけてくださいね~!
Posted by しみじみしじみ at 2007年12月07日 11:39
はらほろさん、
宿主が遡上して来られる&生息できる環境にあるなら、二枚貝は生き残れるようです。生き物には泥や砂礫が必要なので、コンクリート製水路の中にも、凹凸やクランクを設けてほしいです。

しみじみしじみさん、
心配してくださってありがとうございます。二枚貝は、素手で掘れないようなガチガチに硬い川底にいないので、川底の様子から居るであろう場所も予測しやすく、石との区別も容易ですし、素手が一番です。今は冷たくて、短い時間しか探れませんけどね。(^^;
Posted by さくら at 2007年12月08日 21:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。