2007年08月22日

清流スズキ

仔アジじゃないのよ、
ブラックバスでもブルーギルでもないのよ。
実は私、スズキの稚魚なの。


清流スズキ

清流スズキ


スズキの稚魚が清流で過ごすのは珍しいことではありませんが、どうせなら、この10倍以上のサイズを釣りたいものです。(笑



同じカテゴリー(その他07)の記事画像
冬の読み物.1
コクチバス.2
コクチバス
鶴岡公園の貝
大山の下池水路
十の沢池の用水路
同じカテゴリー(その他07)の記事
 冬の読み物.1 (2007-12-14 07:08)
 コクチバス.2 (2007-12-13 07:31)
 コクチバス (2007-12-12 03:29)
 鶴岡公園の貝 (2007-12-10 07:29)
 大山の下池水路 (2007-12-09 21:59)
 十の沢池の用水路 (2007-12-08 21:19)

Posted by さくら at 06:56│Comments(4)その他07
この記事へのコメント
ふっこですか?
Posted by わっしー at 2007年08月22日 08:38
魚のこと、良くわからないんですが スズキ って海の魚と思ってました。
Posted by なみちゃん at 2007年08月22日 10:46
んでも、
こんな渓流みたいな所にまで上がるとは知らなかった!
Posted by どぜお at 2007年08月22日 11:36
わっしーさん、
スズキは出世魚として呼び名が変わりますが、こいつは小さいので稚魚・若魚で勘弁してください。

なみちゃん、
ボラやハゼ、コノシロなども、かなり奥に遡上してきます。フグやクロダイ、カレイも川に入ってくるんですよ。

どぜおさん、
今年は河川が渇水傾向で水温が高めだったからかもしれません。大きなスズキとしては、朝日町月布川でも採捕記録があるそうです。
Posted by さくら at 2007年08月23日 07:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。