2007年08月06日

穴空き石

最上川の河川敷でも色々な石をみることができます。
今回は狩川町清川地区の最上川河川敷で拾った、面白そうな石を二つ紹介します。

一つは巧い具合に穴が空いた石です。鮎釣り中に、引き舟を留る石を求めて足下の水中を覗いていて見つけました。『これは便利だ』と思い、そのまま持ち帰ってきました。帰宅後、改めて考えると、こんな都合良く穴が開くとは考えにくく、川漁師さんが開けて、重し代わりに使っていたのかも知れません。

穴空き石


で、後日その話しを最上第八漁協の方にすると「誰そんな面倒くさいことすっが。」と一笑されました。重し代わりに利用するなら鉄筋やブロックで良いわけですし、スイカを縛るように石を縛ってもそれまでの話しです。なるほど、もっともな話しです。

穴の空いている位置は、人為的な感じがしますが、穴の中を見ると、長い間掛かって穿われたって感じがするんですよね。人為的に穿った穴が、風化・劣化しただけかも。(^^;

天然か人工か分かりませんが、面白いのでウチにまだ置いてあります。撮影に際しては、分かり易く犬のヒモを通してみました。

穴空き石

穴空き石


タグ :

同じカテゴリー(その他07)の記事画像
冬の読み物.1
コクチバス.2
コクチバス
鶴岡公園の貝
大山の下池水路
十の沢池の用水路
同じカテゴリー(その他07)の記事
 冬の読み物.1 (2007-12-14 07:08)
 コクチバス.2 (2007-12-13 07:31)
 コクチバス (2007-12-12 03:29)
 鶴岡公園の貝 (2007-12-10 07:29)
 大山の下池水路 (2007-12-09 21:59)
 十の沢池の用水路 (2007-12-08 21:19)

Posted by さくら at 00:06│Comments(6)その他07化石
この記事へのコメント
もう石というよりは 新商品の原型みたいですね。
Posted by わっしー at 2007年08月06日 00:37
結構気に入ってます。(笑
Posted by さくら at 2007年08月06日 08:14
うーん、面白い石ですね。堆積岩だと穴の開いている部分に何か違うものが
入っていてそれが抜けて穴が開くことも考えられますね。
でも、違うようですから誰かが明けたのでしょうかね。
原始人が穴を開けて重石に使っていたとか、江戸時代の漁師が網の重石に
使っていたとか・・・ね。想像すると面白いですね。
Posted by yoshi at 2007年08月06日 13:38
さくらさんって、もしかしたら考古学者さんですか?

うちの近くに化石の森と呼ばれる所があり、木の化石やマツボックリの化石が落ちてます
Posted by ガジラ at 2007年08月06日 15:41
ほっ~これは珍しい!人為的に石に穴あけは難しいでしょうから、これはお宝に近い。ハンマー投げの室伏選手にこれで投げるCMやったらウケるんじゃないかな?
Posted by おさむ茶 at 2007年08月06日 22:16
yoshiさん、
穴の中はデコボコしていて、小さな石が箇々に穴を穿ったような状況です。鋼で穿ったなら、一定方向からの削り傷もつくでしょうに、そういうのはありません。自然にできたと受け取ることにします。(^^)

ガジラさん、
石拾いは、気楽な趣味(関心事項)の一つです。浅く長く楽しみたいと思います。化石にも興味がありまが、化石は探し出さないといけないわけで、そこまで入り込まないようにしています。(^^;

おさむ茶さん、
以前は川漁師さんが使っていたモノかもしれませんが、水中から拾ったので、今は私のモノということで、ヨロシク。(笑
Posted by さくら at 2007年08月07日 18:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。