2007年07月05日

新井田川のメダカ

酒田市内を流れる新井田川は3本の沢から成っており、これもその内の1本の沢=用水路。


新井田川のメダカ


以前はメダカが居たが、今回は確認できなかった。代わりにタイリクバラタナゴとブラックバス(稚魚)が網に入った。

新井田川水系のブラックバスは、平田町から八幡町にかけて山中に点在する堤に庄内のブラックバス釣り愛好者・酒田市内の釣具店が密放流したものである。平田町から八幡町にかけての山中の林道は狭いし迷路のようだというのに、洒落た車でバス釣り道具持って現れて、「偶然来た」はないでしょう。

平田町にはヤリタナゴが生息しているので、タイリクバラタナゴの生息は歓迎しかねる。タナゴ類は二枚貝に産卵するのだが、タイリクバラタナゴは一年中産卵するので、産卵期になってもヤリタナゴが産み付ける二枚貝が無く、繁殖できずに絶滅してしまうからだ。


新井田川のメダカ


この沢=用水路の土手と河川敷は、除草剤でも撒いて枯らしたのか、茶色くなっていた。除草剤が川へもたらす影響も心配だが、土地改良区としては「河川敷内の葦原を全て取り除き、水の通りをスムーズにしたい」と語っていたが、その準備なのだろうか。葦原が被い素堀化してた流れは、このまま残してほしい。メダカやホタルの郷を造るなら、最高だと思うのだが・・・。

新井田川は、いや庄内平野の用水路では、酒田駅裏まで梅花藻が生えていたという。言われてみると昔、酒田駅の近くで金魚藻と言って採っていた気もするし、豊川でも酒田第五中学校の前で見たことがある気がする。ホタルは間違いなく飛んでいた。イバラトミヨは余目町にもいたというし、私達が忘却した原風景とは、どんな自然だったんでしょうね。


タグ :メダカ

同じカテゴリー(その他07)の記事画像
冬の読み物.1
コクチバス.2
コクチバス
鶴岡公園の貝
大山の下池水路
十の沢池の用水路
同じカテゴリー(その他07)の記事
 冬の読み物.1 (2007-12-14 07:08)
 コクチバス.2 (2007-12-13 07:31)
 コクチバス (2007-12-12 03:29)
 鶴岡公園の貝 (2007-12-10 07:29)
 大山の下池水路 (2007-12-09 21:59)
 十の沢池の用水路 (2007-12-08 21:19)

Posted by さくら at 08:45│Comments(3)その他07
この記事へのコメント
タナゴも種類によって産卵もいろいろなんですね 去年、ヌマエビ探しに沼巡りをしていた時、「うわぁ〜青いタナゴだ!きれい♪」と思ったら
…外来魚ブルーギル…
ショッーーク!
Posted by 藤丸 at 2007年07月05日 09:20
ブラックバス・・・
あちこちで増えて・・日本の魚がいなくなっちゃうよ~。
外来魚は繁殖力すごっ・・・こわい
Posted by ふろあ~ at 2007年07月05日 16:47
庄内でも内陸でも、山形県にはまだまだ貴重な池や水路が残ってるんです。特に内陸には「すごいな!」と感嘆するほど素晴らしい箇所が幾つか在るんですよ。でも、その脇には国内移入種や外来種が生息していて、危機なのも事実です。
Posted by さくら at 2007年07月06日 07:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。